京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:41
総数:283128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

2年 「歯みがき強化週間実施中」

画像1
 今週から、歯みがき強化週間です。子どもたちは、給食が食べ終わったら手洗い場で歯みがきをしています。「先生、しっかり歯をみがけたよ。」「歯をみがくと気持ちもスッキリするわ。」など、前向きな言葉がたくさん聞かれます。お家でもしっかりと歯を磨いて、歯を大切にしてほしいと思います。

七夕に願いをこめて

画像1
画像2
 学校に七夕用の笹が届き、子どもたちはさっそく願いごとやメッセージを書いて、笹に飾りました。色とりどりの短冊が風に揺れ、校内が七夕らしい雰囲気に包まれています。

音楽「打楽器でリズムアンサンブル」

 音楽の授業で、6つの基本リズムを練習し、それに合った打楽器を選んで音の響きを確かめました。グループごとにリズムを重ねて演奏し、協力して音をつくる楽しさを味わいました。個性あふれる演奏がそろい、今後の発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動「6月 なかよしの日」

 24日(火)の3時間目に、「2年生と3組 もっと友達のことを知ろう会」を体育館で行いました。まずは、〇×クイズでそれぞれの学級紹介をしました。紹介を通して、お互いがどのように学習しているのかを知ることができました。また、「パラバルーン」や「ピンポン玉リレー」をして一緒に遊びました。遊びの中で話をする場面も見られ、子ども同士の仲が縮まったように感じます。これからも廊下ですれ違った時や休み時間は、挨拶をしたり一緒に遊んだりして、さらに仲が深まってくれることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

外国語活動「Unit 3 Can you play dodgeball? 」

 英語の授業で、「I can 〜」の表現を使い、自分ができることをジェスチャーとともに伝え合う活動を行いました。ジャンプやダンスなどの動作を英語で紹介し合い、楽しくコミュニケーションを深めることができました。

画像1画像2画像3

2年 外国語「いくつかなクイズをしよう」

画像1画像2画像3
 2年生になって、外国語の学習が始まりました。まずは、1〜10までを英語で言うことが目標です。チャンツを歌ったり、キーワードゲームをしたりして、子どもたちは1〜10までを英語で言うことができていました。これからも楽しく外国語を学んでいきたいと思います。

4年 メディアセンター

今日はメディアセンターに行って本を読みました。選書会も開催されていたので、新しい本が並んでいるコーナーに行って黙々と本を読んでいる子もいました。
画像1
画像2

4年 図工

図画工作科の時間に心に残っている出来事を絵にする活動をしました。今日は、ロイロノートのシンキングツールを使って、これまでの思い出を振り返り、絵に描きたいことを決めました。
画像1
画像2

あじさい読書集会「選書会」

 本日より、京北小中学校では「あじさい読書週間」が始まりました。この取組は、子どもたちが本に親しみ、読書の楽しさを感じてもらえるよう、文化図書委員会が中心となって企画したものです。読書週間の活動の一つとして「選書会」が行われました。選書会では、ただ表紙の印象だけで本を選ぶのではなく、実際に本の中身を読み、自分が「これは同じ学年の友達にもぜひ読んでほしい」と思った本に短冊を入れて推薦しました。子どもたちは真剣な表情で本を手に取り、内容を確かめながら選んでいました。自分の言葉で本の魅力を伝えるこの活動を通して、読書への関心がさらに高まることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

2年 書写「硬筆の学習」

 マスに合った文字の大きさを意識しながら、見本をよく見て丁寧に書くことができました。これからも丁寧に文字を書く習慣を身に付けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp