京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:41
総数:283128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

7年 京北ふるさと未来科

 1学期のふるさと未来科では京都の名所調べをしてきました。
 今日はその集大成として、5・6年生に向けて発表を行いました。どの班も工夫を凝らしたスライドを作成し、わかりやすい言葉で発表することができていて、5・6年生からも「行ってみたい」という声があがっていました。調べた名所に訪れるのが楽しみですね!
画像1画像2

7年 道徳「いのちって何だろう」

 先日の道徳参観の様子です。「いのちって何だろう」というテーマで自分が生まれた時のエピソードを話すところから授業を始め、生きていることの奇跡に気付き、これからどのように生きていきたいかを班で話し合いました。周りの支えに感謝しながら日々過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1画像2

2年 道徳「およげない りすさん」

 先日の道徳参観の様子です。この教材では、一人一人が登場人物になりきって、その人物の気持ちを考えて、演技をしました。最後には、自分の生活を振り返り、友達がいて良かったことを考えました。これからも友達の気持ちを考え、仲良く過ごしてほしいと思います。
 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

【6年生】情報モラル教室

 講師を招いての、情報モラル教室がありました。インターネットへ書き込むときに気を付けることをテーマに、スマートフォンとの付き合い方について学びました。
画像1画像2画像3

【6年生】虫歯の起こり方

 保健の学習で「虫歯の起こり方」について学習しました。2つの生活モデルを比べて、虫歯が起こる原因について比較しながら考えることができました。
画像1画像2

【6年生】子育て支援の願いを実現する政治(単元のまとめ)

 社会科「子育て支援の願いを実現する政治」の単元のまとめを行いました。教科書や資料集、インターネットの資料などを活用し、自分の考えをGIGA端末を使ってまとめました。
画像1画像2画像3

【6年生】読み聞かせ

 地域の方による読み聞かせ会がありました。物語の中に引き込まれるように耳を傾ける様子が印象的でした。
画像1画像2画像3

【6年生】第9回道徳「地球を一周歩いた男-伊能忠敬-」

 道徳科の学習で「伊能忠敬」について知り、最後まであきらめずに真理を求めた姿について話し合いました。自分の生活をふりかえり、考えることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】生活習慣病を予防するためには…

 保健の学習で「生活習慣病」について学習しました。生活習慣病について知り、それを予防するためにはどのような生活をすればよいのかを、友だちと交流しながら考えることができました。
画像1画像2画像3

【6年生】調理実習(いろどり炒め)

 家庭科「朝食から健康な生活を」の学習で、調理実習を行いました。今回は「いろどり炒め」を作りました。具材を炒める順番に気を付けて調理することができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

気象警報発令時の対応について

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp