![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:283151 |
【6年生】みんな遊び
ある日の昼休み。6年生が運動場に集まってみんな遊びをしていました。今日はドッジボールをしていました。楽しそうな様子が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】1年生との交流会
国語科の学習のまとめとして、1年生に向けて京都京北小中学校のことを紹介しました。1年生にわかりやすい言葉遣いや、話し方を心掛けるやさしい姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 【6年生】ボイスアンサンブルをつくろう
音楽科「いろいろな音のひびきを味わおう」の学習で、GIGA端末を使用して、リズムに声を合わせたボイスアンサンブルをつくりました。グループで話し合いながらつくることができました。
![]() ![]() ![]() 国語科「みんなが使いやすいデザイン」
国語の学習で、身の回りにある「みんなが使いやすいように工夫されたデザイン」を学校の中から探しました。児童たちは、誰もが使いやすいように考えられたものに気づき、デザインの工夫について理解を深めました。
![]() ![]() ![]() 身体測定
身体測定の際、保健の先生から歯磨きの大切さについてお話がありました。正しい磨き方や歯を守る理由を学び、毎日の歯磨きへの意識を高めることができました。
![]() 4年 理科
理科の学習では、電池のつなぎ方によって電流に変化があるのかを調べる活動をしました。今日は、グループごとに分かれ、直列つなぎや並列つなぎなど、色々なつなぎ方をして、簡易検流計でそれぞれのつなぎ方の電流の大きさを測りました。
![]() 4年 外国語
外国語の時間に時間を尋ね合う活動をしました。積極的に起きた時間や夜ご飯を食べた時間などを友達と尋ね合おうとする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 1年 なかよしいっぱいだいさくせん![]() お名前や、どんなお仕事をしているか、好きなものを尋ねることができました。 社会を明るくする運動![]() 「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。 今年で75回目を迎えました。京都京北小中学校でも、作文や書道等の作品づくりを通して、よりよい社会づくりについて学んでいきます。 保護者のみなさま、地域のみなさまも、安全で安心な明るい京北地域づくりにご協力をお願いいたします。 2年 国語「こんなもの 見つけたよ」![]() ![]() |
|