![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:67 総数:382563 |
【3年生】教育実習生の先生の授業![]() 算数では円の学習でコンパスを使っています。 くるっと円を描くのは結構難しいんです。 線がすれないように丁寧に描いています。 運動会 全校練習![]() ![]() 開会式や閉会式の流れを確認しました。 列で並ぶのが少しずつ上手になってきました。 当日晴れますように・・・! 【5年】給食の時間
〇今日の給食
・げんまいごはん ・牛乳 ・トマトだご汁 ・きつねどんぶりの具 「だご汁」は、熊本県の郷土料理で、「だご」とは、だんごのことです。 給食では、小麦粉と片栗粉・水・トマトを使って「だんご」を作ります。汁の具にもトマトを使っています。 トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな酸味を楽しみながら食べました。ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() 【5年】理科の授業
「流れる水のはたらき」の学習が始まりました。今日は、流れる水にはどんなはたらきがあるのかを実験を通して確認しました。土をけずったり、けずった土を運んだり、運んだ土を積もらせるはたらきがあることを知りました。
![]() ![]() ![]() 【6年】国語 みんなで楽しく過ごすために![]() ![]() 「みんなが納得できる結論をみつけるための話し合い」を目標に頑張っていきます! 【6年】総合的な学習の時間「1000年後の醍醐寺を守る」![]() 防災については、実際に自分の家ではどうかな?と、考えるきっかけにもなりましたね! 【6年】総合的な学習の時間「1000年後の醍醐寺を守る」
醍醐寺にお邪魔させていただき、総合的な学習をしました。
今回は防災の観点で、どのように守ることが大切なのか、ボードゲームを通して学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】国語科「うみのかくれんぼ」![]() ![]() 【1年】お掃除がんばっています!
お昼休み後の掃除時間では、グループごとに場所や役割を決めて掃除しています。ほうきやぞうきんの使い方も上手になってきました。お家でも掃除を一緒にしてみてくださいね。
![]() 【1年】算数科「3つのかずのけいさん」![]() ![]() |
|