京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up45
昨日:59
総数:875451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 外国語

画像1
画像2
自分の一日の流れを時刻と共に伝え合っています。
詳しく伝えられている友だちの発表を聞いて、「おお〜」と感嘆の声が上がっていました。

家庭科「一針に心をこめて」

画像1
画像2
家庭科では、縫い物をがんばっています。玉結び、玉止めから始まり、波縫いや本返しぬい、半返しぬいにも挑戦しました。先日は、ボタン付けもできるようになり、縫い物がどんどん上達しています。

1年生 図工「せんのぼうけん」

1枚の画用紙にペンを使って、くねくね・かくかく・ぐるぐるなど

いろいろな線を言葉で表しながら考え、

紙の上に線の冒険をさせて思い思いに描いていました。
画像1
画像2

1年生 生活 安全探検

先日の交通安全教室を踏まえて、

上桂公園まで、探検しました。

手を挙げて横断歩道を渡ることや、

道は歩行者のことも考えて歩くことなど、

気を付けることがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

音楽「音の重なりに気をつけて聴こう」

画像1
音楽の学習でモーツァルト作曲「アイネ クライネ ナハトムジーク 第1楽章」を楽器の音の重なり方が変わったところに気をつけながら聴きました。また、弦楽合奏の響きに気を付けながら聴くこともできました。鑑賞が終わった後、弦楽器のバイオリンを弾くことを体験できて喜んでいました。

5年 理科

画像1
画像2
画像3
メダカの誕生の学習に入りました。

双眼実体顕微鏡の使い方を学んで、実際に使ってみました。
はやくめだかの卵観察したいね!!

5年 総合

画像1
画像2
画像3
自分の興味にあった仕事をジャンルで分けて可視化しました。

これからもいろんなことに挑戦して可能性を広げていってください

5年 総合

画像1
画像2
画像3
2組では、本日阪急電車の方に来ていただき、仕事についてお話をいただきました。

自分の興味からどんな仕事に向いているのかを個人で考えたり、グループで話し合ったり楽しい時間を過ごせていました

5年 総合「仕事で笑顔を届け隊」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間には、「働く」ということについて学習を深めています。

その中で、ゲストティーチャーとして阪急電車の方に来ていただき、学習をおこないました。

貴重なお話を聞くことができ、自分の将来を考えるいいきっかけになったようでした。

5年 参観日 家庭科「ボタンづけをしよう」

画像1
画像2
画像3
今日の参観日では、家庭科の「ボタンづけ」をおこないました。

たくさんの保護者の方にもミニ先生として教えていただけたことで、2つ穴ボタンだけでなく、いろいろな種類のボタンづけをおこなうことが出来ました。

いよいよこれから作品制作に入っていくので、がんばったほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp