京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up11
昨日:53
総数:564430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月25日(火)は、就学時健康診断です。詳しくは、配布文書「令和8年度新入学事務手続きについて」をご確認ください。

生活単元学習 〜学校のために 自分たちにできること〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、管理用務員さんの運動場の草抜きにチャレンジしました。はじめ、草だらけだったところが、写真のようにきれいになりました。途中、大きな雑草の根が見つかり子どもたちは「何の根?」「雑草の根?」と言って大興奮な様子でした。
教室に戻って、振り返りをすると「はじめは、やり切れるか不安だったけれど、きれいになって嬉しいです。」「すっきりして、よかった。」などと自分たちができたことについて思いを語ることができました。
次回は、北校舎の裏を美しくすることにチャレンジします。

4年 総合「あらひがみこし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習で取り組んでいる「あらひがみこし」の準備が進んできています。宣伝のためのポスター作りと、みこし作りのチームにわかれて活動しています。どちらのチームも協力してがんばっています!

 10月23日(木)10時から地域をめぐります!

4年 国語「ごんぎつね」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ごんぎつねを読み進めてきました。中心人物たちの気持ちの変化について読み、いろいろなことが分かりました。今日は、「情景」について学びました。登場人物の気持ちが、場面の様子や風景で表されていることを学び、どこにそのような表現があるのか確かめました。

算数科 〜重さ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
「重さ」についての学習を進めています。今日は、様々な野菜の重さを組み合わせて500グラムを作って、大きなてんびんで重さを量りました。試行錯誤して作った500グラムを量った時に、てんびんがぴったり釣り合った時の喜びは多きかったです。

3年 理科 植物の一生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの観察から自分が考えたことや
他の植物でもどういった育ち方をするのかを
みんなでまとめました!

3年 体育 バルーン

運動会に向けて、バルーンの練習も最後まで
通せるようになってきました!
動画を撮って見ると、一体感や声掛けがすてきで
本番に向けて、練習を積み重ねていきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 「円と球」

今日から、算数は新しい学習に入りました!
明日は、いよいよコンパスを使います!

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きなものを聞いたり答えたりしました!
仕草や表現の仕方も上手になってきました!

生活単元学習 〜学校のために自分にできること〜

画像1 画像1 画像2 画像2
生活単元学習の学習で、学校のために自分たちにできることを考えてチャレンジする学習を進めています。子どもたちからは「管理用務員さんのお手伝いならできそう!」「学校のために何かをしたいけれど、あまり思い浮かばないから、インタビューしてみたいな。」という声があがりました。昨日は、管理用務員さんと教頭先生にインタビューをしに行きました。管理用務員さんからは、運動場の草抜きを手伝ってほしいと依頼をもらいました。教頭先生からは、主に学校内の環境整備に関するお手伝いできることの案をたくさん教えてもらいました。たくさんの案の中から、何ができるかを考えています。
早速、明日は管理用務員さんからもらった草抜きのお仕事をお手伝いしたいと思います。

3年 道徳 「王様のサンドイッチ」1

今日は、道徳科で、お世話になっている人について
考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp