3年 算数「長さ」
算数科で長さの学習が始まりました!
まきじゃくを使って,正しく測ることや
まきじゃくの良さにも気づいていました!
【3年生】 2025-08-29 18:15 up!
3年 社会「工場で作られるもの」
社会の学習では、京都のお土産に注目し
八ツ橋が人気であることが分かりました!
これからは、なぜ八ツ橋が人気なのかをみんなで
調べていこうと思います!
【3年生】 2025-08-29 18:15 up!
体育科「とびあそび」
体育の学習では「とびあそび」に取り組んでいます。
5歩でどこまで跳んで進めるか比べたり、ゴムとびで高く跳んだりしていろいろなあそびを楽しんでいます。
【2年生】 2025-08-29 18:15 up!
国語科「ことばでみちあんない」
地図の中から待ち合わせ場所を決めて、友だちに道案内しました。「2つ目の曲がり角を〜」や「〇〇の近くのベンチ」などの詳しくする言葉をつかって、分かりやすく伝えることを意識しました。道案内で聞き取ったことはメモをとり、待ち合わせ場所を当てる活動で盛り上がりました。
【2年生】 2025-08-29 18:14 up!
4年 音楽 リズムを生かして
今日の音楽は、音楽室で学習をしました。「いろんな木の実」の曲に合わせて『ギロ』『クラベス』『マラカス』を演奏しました。実際に楽器を手にとると、手拍子でできていたリズムが難しくなったり周りの楽器のリズムにつられてしまったり、困ることがたくさん出てきました。来週の音楽で、どうすればよいかグループで話し合います。
【4年生】 2025-08-29 18:14 up!
4年 理科 月の観察
今日は、13時、14時、15時に運動場で月の観察をする予定でした。しかし少し雲が多かったようで、みんなで空を見上げても月を見ることができませんでした。残念です。来週、再チャレンジします。よいお天気になりますように。
【4年生】 2025-08-29 18:14 up!
4年 国語「あなたならどう言う」
国語で「あなたなら、どう言う」という学習をしました。お姉さん役と弟役に分かれ、どう伝えると言いたいことがきちんと伝わるのか考えました。相手の言葉や行動、考えにはどのような理由があるのか考えたり、相手が知っていること、のぞんでいること、受け止め方を想像することが大切であることを学びました。
【4年生】 2025-08-28 16:31 up!
6年 ジョイントプログラムテスト
6年生はジョイントプログラムテストに取り組みました。夏休みまでの学習内容を
確かめ合い、準備する姿が見られました。よく頑張りました。結果も楽しみですし、自分の間違えた問題やわからなかった問題は、すぐにでも確認し、力に変えていってほしいです。
【6年生】 2025-08-28 16:30 up!
5年生 2学期が始まりました
子どもたちの元気な声が学校にもどり、教室も明るくなったように感じます。
宿題を集めたあとは、夏休みの思い出や1学期をふりかえるすごろくをしました。
子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。
2学期は運動会や山の家など様々な行事があります。みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。
【5年生】 2025-08-28 16:30 up!
4年 自由研究
「きらめきルーム」に4年生のみなさんが取り組んだ自由研究を展示しています。様々なテーマの研究、丁寧に制作した工作、それぞれの力作が並んでいます。夏休みにがんばったことが作品から伝わってきます。保護者のみなさま、お忙しい中ご協力ありがとうございました。
参観日の日にも展示をしておりますので、よろしければご覧ください。
【4年生】 2025-08-28 16:30 up!