京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:144
総数:869718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

いきものさがし

画像1
画像2
画像3
 5月26日(月)
 松尾小学校の敷地内には様々な動植物が暮らしています。今日は生活科の時間に「いきものさがし」と題し、どこにどんな生き物がいるか、探しに行きました。

 「ここに素敵なお花が咲いている!」「あ、ダンゴムシ見つけた!!」「先生、こんなところにカラスを見つけたよ。」
 様々な発見をした6くみのみんなでした。

おしばいをたのしもう1

画像1
画像2
画像3
 5月23日(金)
 6くみでは、毎年文化庁主催事業として、フリンジシアターアソシエーションの俳優さんたちにお世話になり、「おしばいをたのしもう」に取り組んでいます。全部で3回構成となっており、今日は第1回目のワークショップでした。

 自己紹介をして、まずは自分が呼んでほしい芸名(ニックネーム)を決めたら楽しい時間のスタートです!!

おしばいをたのしもう2

画像1
画像2
画像3
 5月23日(金)
 「ここはどこでしょう?」「私たちは何を食べているでしょう?」などグループでお芝居の要素を取り入れたクイズに今日は挑戦しました。

 「なんか、「サクサク」って言ってたからトンカツちゃうかな?」「いや、なんか熱そうにしてたから、ラーメンちゃうかな?」みんなで友だちと俳優さんたちが見せるミニお芝居を見て、クイズの答えを考えました。

 楽しい時間はあっという間・・。次回は27日(火)です。次回もみんなで思いっきり楽しみましょうね!!

牛乳パックのリサイクル

画像1
コロナ禍でストップしていた,牛乳パックのリサイクルを再開し始めています。

牛乳パックを洗って,乾かして,専用の業者に回収してもらいます。

2年道徳「虫が大好き」

画像1
画像2
道徳の授業で,この日はファーブルを題材にしたお話でした。
ファーブルの虫とのかわかり方を学び,命のたいせつさについて考えました。

2年 食育「野菜の秘密を見つけよう」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の佐藤先生による食育の授業がありました。

野菜の栄養についての学習です。

野菜の特徴を五感の情報に沿ってつたえて,それが何の野菜を充てるゲームもしました。

みんな,たくさん野菜の特徴を学習しました。

部活動開校式

画像1
画像2
5月23日の昼休みに,部活動の開校式を行いました。

今年度の部活動は,時間や部活数が変更になっています。

外部から,講師の先生が来てくださる部活動とそうでない部活動とで活動時間も異なります。

詳しい実施日については,各部活動から出ている予定表でお確かめください。

6年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
6年生も来週の水曜日に行われる,1年生を迎える会の練習をしています。

梅岡先生は,お得意のギターで伴奏します。

歌のほかにも,学校で安心して生活できるように,劇仕立てで1年生に説明をします。

当日が楽しみです。

飼育委員会の活動の様子

画像1
画像2
画像3
休み時間に飼育委員会の子どもたちは,うさぎのマロンを校舎の外にあるウサギ小屋に移動させます。
その間に,ゲージの掃除をしたり,餌の準備をしたりします。

マロンも,ウサギ小屋に移ると動き回れるので,運動ができます。

飼育委員会の子どもたちは,毎日,マロンのお世話をしてくれています。

1年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
来週の水曜日に行われる1年生を迎える会の練習を体育館でしていました。

1年生からもお礼の歌を披露します。

入退場の練習もして,ばっちりです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 マツリンピック予備日1
10/17 マツリンピック予備日2
10/20 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp