京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up6
昨日:51
総数:715000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

にこにこタイム

昼休みに第3回にこにこタイムがありました。
熱中症予防のために運動場での活動が教室内での活動に代わりました。

高学年が楽しい遊びを考えてくれて、どのグループも和やかな雰囲気で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「黒糖コッペパン」「大豆と鶏肉のトマト煮」「ほうれん草のソテー」でした。
昨日のカレーに引き続き、夏場の大豆料理は調理員さん泣かせだそうです。
柔らかく炊くために、長時間煮込まなければならないからです。
そのおかげで、しっかり味がしみ込んだ柔らかいトマト煮でした。
ほうれん草のソテーは、あっさりして美味しかったです。

音楽合奏!

画像1
画像2
音楽科の学習では、2グループに分かれて合奏の発表を見せ合いっこしました。

さまざまな楽器の重なりが本当に美しく、とてもきれいな合奏でした。


水泳学習もいよいよ大詰め!

画像1
画像2
水泳学習も来週で最後。

自分の泳げる距離を伸ばすために、息継ぎ・フォームなどをチェック。

次は泳力検定です!

去年の自分を追い越してほしいものです。

理科 次は星だ!

電気の単元が終わり、

次は星を見ていきます!

七夕の夜空を見てきた

子もいました!
画像1
画像2

電気で走る車が完成だ!

電気の単元が終わり、

電気の力で走る車を完成させている子が

いました!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
今日は「チキンカレー」「ツナとキャベツのソテー」でした。
バターと小麦粉を炒めて作る手作りルーは、給食調理員泣かせの大変手の込んだメニューだそうです。美味しくて、食べやすくて、子どもたちは大好きです。
ツナとキャベツたっぷりのソテーも美味しかったです。
あっという間に食べ終わりました。

校長の窓19(今日は7月7日)

画像1
たいへん暑い日になりました。朝から30度という気温、昼間は38度、とうとう体温を超えました。とても危険な状況となりましたので、午後からの運動場での活動は自粛することとしました。
今日は、令和7年7月7日、「777」の日となっています。年1回の七夕の日ですが、これだけ7が続くと、とても貴重な日と感じてしまいます。こんな時に、願い事をすれば、何か叶うことの確率が高まるような気がします。
今日は暑い日でしたが、天気は良かったので、夜に少し空を眺めてもいいかもしれません。そして、何か願いごとでもすれば、すこし、楽しみな時間が増えるかもしれませんね。まずは、この異常気象を何とか正常にしてほしい、そんな願いを抱いてしまいます。
子どもたちも学年によっては、短冊をつくったり、願い事をあわしたりしていたようです。自分が欲するものや家族への願い、この異常気象をなんとかしてほしい、というもの、長生きできますように、というものなどなど。ホッとする内容。クスっとなる内容、ほ〜と感心する内容などなど、長い事から世の中がわかります。
願いごとに、少しでも近づけますように・・・・・

校長 岡本雅文

星に願いを・・

画像1画像2
本日は令和7年7月7日。

七夕の笹に願いを飾ることはできませんでしたが、黒板に願いをかきました。

みんなの願いが叶いますように・・・★★

七夕そうめんにも星形のにんじんが♪

漢字名人大会!

画像1
画像2
第1回漢字名人大会がありました。

今回のテスト範囲は、1学期の漢字のまとめ。

自主学習を通して一生懸命練習している様子がありました。

結果が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 児童集会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp