![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:96 総数:521256 |
3年生 学習の様子(10月10日)
3年生は、算数の「計算のじゅんじょ」の学習をしています。
登り棒の高さが3mで、木の高さが登り棒の高さの2倍、校舎の高さが木の高さの4倍のとき、校舎の高さを求める計算について考えました。2通りの求め方が考えられますが、それをひとつの式にまとめて表すとどうなるかについて考えました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月10日)
2年生は、運動会の団体演技の様子を撮影した動画をみんなで確認しています。
自分たちの演技の様子を客観的に見て、よくできているところ、もう少しがんばれるところを確かめました。自分たちの演技がどう見えているのかについて、興味をもってみていましたが、動画から流れる音楽を聴くとうずうずするのでしょう、思わず体が動き出す子がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(10月10日)
1年生は、国語の「くじらぐも」の学習をしています。
単元の学習を終えて、今日は学習内容の定着を見る単元テストを行いました。1学期のはじめと比べると、テストもだんだんと難しくなってきます。問題文をよく読んで答えていました。 ![]() ![]() ![]() 「運動会全校練習(2)」(10月10日)
今日は朝から気持ちのよい青空が広がり、日ざしのもとでは暑さを感じるくらいの良い天気でした。運動会本番も暑さが心配ですが、秋晴れのもと、子どもたちが全力を発揮する姿を見ていただけることを願っています。
![]() ![]() ![]() 「運動会全校練習(1)」(10月10日)
1週間後に迫った運動会に向けて、全校練習を行いました。
今日は、開会式・閉会式の練習と、児童席の確認をしました。開会宣言やスローガン発表、準備運動を兼ねた全校ダンスなどの流れを確認しました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月9日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・カレーあんかけごはんの具 ・春巻 ・牛乳 です。 今日の「春巻」は、給食調理員さんがひとつひとつ春巻の皮で巻いて作ってくださっています。中身の具は、まぐろフレーク、たけのこ、しいたけ、春雨で、いろいろな味が一緒に楽しめます。パリッとした皮と中の具の組み合わせがよく、何本も食べたくなるとてもおいしい春巻でした。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(10月9日)
今日は、4年生の教室に読み語りに来てくださいました。
今日読んでくださったのは、「にんじゃ つばめ丸」というお話でした。実は忍者の一味という「つばめ丸」ですが、実は高いところが苦手…。もうすぐ運動会が行われるそうですが、どうなってしまうのでしょう。 来週に運動会を迎える子どもたちに合わせて本を選んでくださいました。 ![]() 6年生 学習の様子(10月9日)
6年生は、社会の「戦国の世から天下統一へ」の学習をしています。
長篠の合戦の屏風図を見て、気づいたことを書き出しています。一方の軍勢が鉄砲を使用していることにも気づきました。その後、全体で気付いたことや考えたことを交流し合いました。友達の意見にもよく反応を返すことのできる6年生です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月8日)
今日の献立は、
・味つけコッペパン ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー ・牛乳 です。 「じゃがいものクリームシチュー」は、給食調理員さん手作りのコクたっぷりのルーと、たくさん入った食べ応え満点のじゃがいもがおいしい献立です。たまねぎやにんじん、鶏肉と一緒においしくいただきました。 ![]() ![]() 図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(2)(10月8日)
今月は、どんな本を読んでもらったのか、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。今月の読み語りがまだのクラスのみなさんは、どんなお話か楽しみにしていてくださいね。
![]() ![]() |
|