![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:43 総数:244777 |
学校沿革史図書ボランティアさんの読み聞かせ![]() 救命講習![]() ![]() 心肺蘇生法やAEDの使い方などを学びました。 毎年このような講習を通して、安全を守るための意識と技術の向上に努めています。 6年 学級目標![]() 最高学年となり、大切にしたいことを出し合う中で、自分たちの考え方の変化にも気づきました。 6年 ろうそくが燃える様子を観察しよう![]() ![]() ろうそくに火をつけて燃える様子を観察した後、キャンドルランタンの燃え方にも注目! 上や下に空いている穴に気づき、「この穴と燃え方にはどんな関係があるのかなと」みんなで予想を立てながら考えを深めました。 6年 理科の学習開き![]() ![]() ![]() どうすれば勝てるのかを考える活動を通して、理科の学び方を考えました。 理科では、「予想」→「実験・観察」→「考察」→「まとめ」という流れで学んでいきます。 これからの理科の学習が楽しみです。 6年 掃除でも頼れる6年生![]() ![]() 6年 5年生との合同体育![]() ![]() 6年 「1年後のわたしへ」![]() 1年後の自分に向けた手紙を書きました。最高学年としての1年間の始まりに、自分の目標や願いを見つめ直し、未来への想いを綴りました。 卒業式の前日に、再びその手紙を手にする瞬間が、成長を感じられるひとときとなるでしょう。 町別児童会![]() ![]() 6年生を中心に、安全に登下校するために気を付けることなどを話し合いました。 今日話し合ったことを守って安全に登下校してほしいと思います。 |
|