京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:103
総数:523145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3年 社会科 商店のはたらき3

画像1
画像2
 スーパーマーケットの図を見ながら、どうしてスーパーマーケットには多くのお客さんが来るのか予想しました。

 商品の多さ、商品の並べ方、お店のつくり、スーパーで働く人の工夫など様々な視点からの予想が出ました。

3年 社会科 商店のはたらき2

画像1
画像2
画像3
 お家の人に協力してもらって作った買い物調べの結果は・・・

 どのクラスも圧倒的にスーパーマーケットが多かったです!

 そしてスーパーマーケットではほとんどの方が食料品を買っていることもわかりました。

 どうしてスーパーマーケットを多くの方が利用しているのか、その秘密をこれから探っていくことにしました!

3年 社会科 商店のはたらき

画像1画像2
 お家の人が普段どのような買い物をしているのか、1週間調べてきました。

 買った物や買った場所をグループで交流し、買った物・買った場所に分類して表にシールを貼りました。

 結果は・・・?

7月1日(火) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は

 ごはん 牛乳 いわしのかわり煮 小松菜のごまいため とうがんのくずひき でした。

 今日は、夏においしい野菜の「とうがん」が登場しました!
 給食室にも、立派なとうがんが届きました。
 「くずひき」とは、料理の仕上げに水で溶いた葛粉や片栗粉を加えて、とろみを出す調理法のことを言います。
 とろりとしたとうがんやだしのうまみがとても美味しかったです。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

4年総合「守ろう!私たちの地球」パート3

画像1
画像2
 4年総合の「電気」グループでは、移動教室のときに、教室の電気を消しているのか各教室を回ってチェックをしたり、京都市でどのような環境問題があるのかを調べたりしています。もし、課題があれば、自分たちでどのようにそれらの課題を解決していくのか、これから話し合っていきたいと思います。

4年総合「守ろう!私たちの地球」パート2

画像1
画像2
 4年総合の「水」グループは、1日にどれぐらいの水を使っているのかアンケートを作ったり、学校の近くを流れている川はきれいなのか調査したりしています。

4年総合「守ろう!私たちの地球」パート1

画像1
画像2
 4年生の総合的な学習では、環境をテーマにどのような問題があるのか探っています。ごみグループでは、ごみを分別して捨てているかアンケートをとったり、校区へ出かけてごみが実際に落ちているのか調べたりしています。

6年生 社会科「さあテスト」

画像1画像2
 1学期の社会科の学習も終末に近づいてきました。程よい緊張感に包まれてテストに挑んでいます。

カブトムシの観察

画像1
画像2
 昨年度、にじいろ学級で飼っていたカブトムシが産んだたまごを、大切に飼育してきました。

 先週の金曜日、オスが1匹羽化し、今日、メスが1匹羽化しました。

 まだ数匹サナギがいるので、誕生するのを楽しみに待っている子ども達です。

6年生 国語科「デジタル機器と私たち」

画像1
画像2
画像3
 模造紙に班で考えた提案文章をまとめています。何度も読み直して推敲してまとめあげました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

嵯峨野小学校PTA

学校のきまりについて

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp