![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:73 総数:674026 |
4年生校外学習 〜さすてな京都〜![]() ![]() ![]() 「出したごみは、そのあとどうなるの?」など、しっかり事前学習をして臨みます。 大量のごみに驚き、それを大きなクレーンで掴んで焼却炉に運ぶ様子をみて、歓声が上がっていました。 焼却した後の灰を捨てる「音羽の杜」があと50年で一杯になることを知り、「ごみの分別をしっかりとすること」と「ごみの量を減らすこと」が大切だと学習しました。 「ご飯を残さずに食べよう!」「リサイクルしよう!」と、自分たちに何ができるか話す様子も見られました。 最後に、24時間体制で管理してくださっている様子を見学しました。テレビモニターにいろんな施設の様子が映し出されています。リチウム電池の発火の火災もここで見守られて防がれているそうです。しおりの「伝えたい言葉は?」という欄に「いつもありがとうございます。」と書き込んでいました。 いろいろなことを知り、感謝の気持ちをもつことができました。とても有意義な学習ができたようです。 中学生と一緒に! 〜チャレンジ体験〜〜![]() ![]() ものの名前を覚えること・集中して聞くこと・ルールを守ること・友達と協力することなど、いろいろな力を身に付けるための学習です。 中学生も、しっかりとその意図を組んで問題を出し、声をかけてくれていました。 コップが崩れても「くずれた?いいよ!」「そこ、気をつけて!」と優しく言ってもらえると、ほっとしたのか、嬉しそうににこっと微笑む様子が見られました。 かっこいいところを見てもらおうと、いつもよりも張り切って活動する姿が微笑ましいです。 社会科 工場のはたらき![]() ![]() ![]() 6年生 視力検査![]() ![]() スマホやゲームなどで目を使う時間が増えていることもあり、視力が気になる子もちらほら…。そこで、ちょっとした「目にやさしい習慣」も大切にしてほしいです。 【おうちでできる!目を守るコツ】 遠くを見る時間をつくろう! → 勉強やゲームの合間に、窓の外を見たり、遠くの景色を眺めると目が休まります。 外遊びは目にもいい! → 太陽の光を浴びながら外で遊ぶと、近視の予防にもつながると言われています。 画面との距離に気をつけよう! → タブレットやテレビは、目から30cm以上離して見るのがポイントです。 暗いところでの読書やゲームはNG! → 明るい場所で、正しい姿勢で使うようにしましょう。 体育科 フォークダンス・体慣らし![]() 4年 さすてな京都へ行ってきました!
京都市南部クリーンセンターさすてな京都へ行ってきました。
実際に大きなクレーンでごみを運んでいる姿や、 大きなクレーンを操作しているところを見ながら 一生懸命メモをとっている姿が見られました。 これからもごみをしっかりと分別することと、 ごみを増やさない方法を考えながら過ごしていけたらいいですね。 ![]() ![]() 生活 あそんで 作って くふうして
集めたもので
積む ころがす はじく とばす 回す ならべながら 遊びを考えています。 点数をつけたり ルールを作ったりして さらにおもしろくするには どうしたらよいかな。 ![]() ![]() ![]() 6年生 中学生チャレンジ体験 一緒に活動![]() ![]() 一緒に給食の配膳! 久しぶりの給食当番活動に苦戦する中学生に 6年メンバーが「こうするんやで」とアドバイスをする場面も🎵 6年生 図工 「お話の絵」 今年はどんな絵を描こうかな?![]() ![]() ![]() 今年はどの本の絵にしようかな? お話を決めたら、イメージに合う素材を探したり、 いつものように紙に下がきをしている子もいれば GIGA端末で描いたりしている子も! 1年生 算数「10より大きい数」![]() ![]() 先生とじゃんけんをしてブロックをゲットし、そのブロックの数を一目でわかりやすく並べるにはどうしたらいいのか考える学習でした。どの子もどうしたらわかりやすくなるのか、一生懸命考えていました。 |
|