京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up39
昨日:84
総数:676204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 中学生チャレンジ体験 一緒に活動

画像1
画像2
中学生がチャレンジ体験で常磐野小学校に。
一緒に給食の配膳!
久しぶりの給食当番活動に苦戦する中学生に
6年メンバーが「こうするんやで」とアドバイスをする場面も🎵

6年生 図工 「お話の絵」 今年はどんな絵を描こうかな?

画像1
画像2
画像3
今年も「お話の絵」に取り組む時期が来ました。
今年はどの本の絵にしようかな?

お話を決めたら、イメージに合う素材を探したり、
いつものように紙に下がきをしている子もいれば
GIGA端末で描いたりしている子も!

1年生 算数「10より大きい数」

画像1画像2
算数の学習で、ブロックゲットじゃんけんゲームをしました。
先生とじゃんけんをしてブロックをゲットし、そのブロックの数を一目でわかりやすく並べるにはどうしたらいいのか考える学習でした。どの子もどうしたらわかりやすくなるのか、一生懸命考えていました。

1年生 保健「けがのてあて」

画像1
身体計測の前に、保健室の先生から怪我の手当てについて教えてもらいました。
怪我をした時にどのように手当てすれば良いのか、写真を見たりクイズを答えたりして考えました。これからの生活に役立ててもらえればと思います。

お兄さん先生

9月2日(火)〜5日(金)の期間、蜂ヶ岡中学校の中学生が職場体験に来ています。
早速、教室で子どもたちと関わったり、丸つけの体験をしたりしていました。
休み時間は、子どもたちに囲まれながら、元気に遊んでいました。

また、保健室の作業体験では、検尿に向けた準備作業もしました。
初日からいろいろな体験をしてがんばっていました。

短い期間ですが、少しでも小学校の先生の魅力を感じてもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

敬老ポスター

画像1
9月15日の敬老の日にむけて

ポスターを描きました。

おじいさん、おばあさん、お年寄りの方に

日頃の感謝の気持ちを込めて描きました。


国語 ポスターを読もう

画像1
画像2
 二つのポスターを比べてその違いや共通点を話し合いました。見た人を惹きつけるための工夫を探しました。

算数  道のりはどれくらい?

画像1
グラウンドにあるバスケットゴールからネイチャーランドの入り口までの道のりを調べました。
 mm,cm,m,kmなど様々な単位をその時の距離に合わせて使い分ける方法を考えました。

暑さに負けず

画像1
学校には子どもたちの元気な声が戻ってきました。暑い夏休みに日焼けした姿からは、たくましさが感じられました。
学校でも暑さに負けず元気いっぱい遊んでいます。水分補給をしっかりして、体調管理にも気をつけていきましょう。

2学期 始業式

まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期が始まりました。
オンラインで行った始業式では、学校長から、2学期にある運動会や学習発表会などの行事に向けて、「友達とのつながり・絆を大切にしていこう」という話がありました。
2学期も、たくさんの子どもたちの輝く姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp