京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up5
昨日:41
総数:529878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

10月15日(水)【5年生】国語科「和語・漢語・外来語」

画像1
画像2
国語科で和語・漢語・外来語について学習しました。和語・漢語・外来語とは何かや、使い分け方や身の回りにある和語・漢語・外来語を探しました。
相手や目的に応じて、ふさわしい言葉を選んで使っていきましょう。

10/15(水)4年 校外学習

動物園を出た後は、南禅寺、水路閣を見に行きました!
画像1
画像2
画像3

10/15(水)4年 校外学習

動物園でお弁当を食べたあと、班ごとに自由行動の時間をとりました。
いろいろな動物を見て興奮している子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

10/15(水)4年 校外学習

今日は、琵琶湖疏水、京都市動物園、南禅寺へ校外学習に行きました!

蹴上駅に着いたら、インクラインをみんなで歩いたり、疏水記念館を見学したりしました。

画像1
画像2
画像3

10月15日(水)きらら 図工「モンスターを描こう」

画像1画像2
パスを使って作品を描くことができました。自分が使いたい色を使ってカボチャの絵を描いたり、恐竜の絵を描きました。楽しい作品が出来上がりました。

10月14日(火)きらら 生活単元「ごみってなあに?」

画像1
ごみはどんなところにあるのか、ごみにはどんな種類があるのかをみんなで学習しました。ごみがそのままにされると気持ちよく過ごせないことなどを考えることができました。

10月15日(水) 2年生 算数科「かけ算(1)」

 2学期になり、算数科では、いよいよかけ算の学習が始まりました。

 授業では、新しく挑戦するかけ算を楽しみにしながら、学習する姿がたくさん見られます。たくさん九九カードを使いながら、覚えようとがんばっています。

画像1

10月15日(水) 2年生 体育科「おにあそび・すもうあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育科で「おにあそび・すもうあそび」の学習をしました。

 鬼ごっこでは手をつなぎながら、息を合わせて走る、手つなぎおにをして楽しみました。

 すもうあそびでは腕を組みながら押し合ったり、引き合ったり体の使い方を工夫しながら楽しむ姿が見られました。

10月15日(火)1年生 全校合唱をしました

画像1
敬老の日の集いでいつもお世話になっているおじいさん、おばあさんに感謝の気持ちを込めて「にじ」を全校で歌いましたみんなの歌声をプレゼンにする予定です。体育館に百々小学校の素敵な歌声が響きました。

10月14日(火) 2年生 敬老の日の集いに向けて

画像1
画像2
 全校で集まって、敬老の日の集いに向けて「虹」を歌いました。

 地域の方や、百々パトの方など日ごろからお世話になっている方々への感謝の気持ちを込めて、一生懸命歌っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp