京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:28
総数:429564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 国語 「としょかんへいこう」

 みんな大好きな学校図書館。

 学校図書館司書の細井先生の読み聞かせをしっかりと聞いたり、自分で選んだ本をじっくりと読んだり、友達と楽しく読んだりする良い時間となっています。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 「はくをかんじとろう」

 『たんたんたんうん』のリズム打ちをして、友達とじゃんけん遊びをしました。

 前に出てリズム打ちのお手本、そしてじゃんけん勝負をしてくれる子もいました。

 みんな大好き『チェッチェッコリ』でまねっこ遊びをして盛り上がる場面もありました。
画像1
画像2
画像3

1年 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
23日(金)1年生を迎える会がありました。お兄さん・お姉さんの素敵な出し物のプレゼントにとても喜んでいました。1年生も初めての大きな舞台での発表でしたが、お礼の言葉を何回も練習して本番も大きな声で言うことができました。1年生の歌「さんぽ」を歌うと、自然と手拍子が起き、全校のみなさんに温かくお祝いをしてもらっているのが伝わってきました。これからもかわいい1年生たちが頑張ります。いっぱい教えてくださいね。よろしくお願いします。

【6年】聞いて、考えを深めよう【国語】

学校の良いところについて、学校の先生方にインタビューをしてきた子どもたち。今度は、聞いてきたことを自分の考えと比べながらまとめ活動しています。友だちと相談している子、一人一人でまとめる子、様々です。
画像1
画像2

【6年】新・体力テスト 2

立ち幅跳びでは、しっかり膝を曲げて、1cmでも距離を伸ばそうと頑張っていました。友だちを応援する声もたくさん聞こえ、優しさが光りました。
画像1
画像2
画像3

【6年】新・体力テスト 1

今週は、新・体力テスト週間です。
昨年度の自分より少しでも『多く!速く!長く!遠く!』をテーマに、子どもたちはがんばっています。
「体が、かたくなった!」
・・・、気持ちわかります、、、が、まだまだ6年生。その言葉、まだちょっと早いなあと思いながら、聞いていました。
友だちと協力しながら活動できています。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 ゴミ0の取り組み

 今日は掃除時間からモジュールタイムにかけてゴミ0の取り組みがありました。わかば1組の教室だけでなく、廊下やわかば2組の教室も掃除をしました。マットや棚を動かして掃くなど、普段はなかなか掃除ができていないところも隅々まで掃除ができました。
画像1画像2

わかば学級 畑の野菜

 今朝畑に水やりに行くと、ナスやピーマンの小さな実ができていました。1年生のまいた朝顔の種からも芽が出ていました。これから大きく成長していくのが楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「ふしぎなたまご」を描いています。

 今日は、割れた卵の中からどんなものが飛び出してくるか、想像を膨らませて、画用紙に思い思いの絵を描いていきました。

 「家で飼っているハムスターを描いたよ。」「恐竜が好きだから、恐竜を描きたいな。」「動物を描いていると、仲間を増やしたくなっていっぱい描いたよ。」などなど、素敵な作品に仕上がっていきました。

 完成が楽しみです!

2年生 ごみゼロの日!

 今日は、ごみゼロの日でした。掃除時間とモジュールタイムを使って、全校で掃除に取り組みました。

 普段掃除が行き届かないようなところも隅々までていねいに汚れを取り、教室や廊下がピカピカになりました。

 みんなで協力してよく頑張っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 あいさつ運動(児童会)運動会全校練習 学校安全日 わ135年フッ化物洗口
10/16 運動会全校練習運動会予備日
10/17 246年フッ化物洗口 運動会リハーサル
10/18 運動会
10/20 代休日
10/21 6年科学センター学習(午前)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp