京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up41
昨日:72
総数:360020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6月11日 5年生 算数科「小数のかけ算」

 式からどのように考えたのかを話し合い、計算のきまりやその便利さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

6月11日 4年生 〜電気のはたらき〜

画像1
画像2
直列つなぎと並列つなぎの違いは??
回路を作って実験をしました。

2年生 かかりかつどう

画像1
画像2
画像3
お楽しみ係が企画したドッジボール大会が行われました。
事前にドッジボールかドッジビーどちらに参加したいかの希望を取り、各々がやりたい方に分かれて活動しました。「全員が楽しめるように」とお楽しみ係が、工夫して考えました。

6月11日 4年生 〜くらしと水〜

画像1
画像2
調べて分かったことは班で交流します。
友達の意見を書き加える子が増えてきました。

6月11日 5年生 学年係活動

 こうやって、みんなのために考えて動くことが成長につながります!ありがとう!がんばれ5年生!
画像1
画像2
画像3

6月11日 4年生 〜くらしと水〜

画像1
画像2
なぜ、安心・安全な水道水を使うことができているのか…。
教科書から調べています。

6月11日 5年生 学年係活動

 今日は、拡大学年係活動デーでした!それぞれの係でみんなのためにたくさんの企画を考えてくれています。
画像1
画像2
画像3

6月11日 4年生 〜読み聞かせ〜

今日は読み聞かせがありました。
みんなお話の世界に入り込んでいました。
画像1

1年 よみきかせ

 朝活動に、ボランティアの方が来てくださって絵本の読み聞かせをしていただきました。毎月様々な絵本を選んで読み聞かせをしてくださいます。子どもたちも絵本の世界に引き込まれるように夢中で聞いています。
画像1

1年 道徳「うまれたてのいのち」

 道徳の学習で、植物・鳥・虫・人間の赤ちゃんのうまれたての様子を思い浮かべて、お話してみました。それぞれの赤ちゃんに声が届く、魔法の道具を使って子どもたちは優しく話しかけていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp