京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up2
昨日:61
総数:311916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年生】道徳 みんなで考えよう

道徳の学習の時間で、決めたことをやりぬくことについて考えました。
子どもたちは,がんばる気持ちを続けていくために、「最後まであきらめずにがんばる」と、自分の目標にむけて頑張る思いを深めることができました。
画像1

【3年生】算数 あまりのあるわり算

算数の時間、あまりのあるわり算を学習しています。
子どもたちは、数図ブロックや言葉を使って、あまりのあるわり算の考え方について説明をしてます。
画像1

【6年】大根の種まき

 地域の方にお世話になりまして、大根の種まきをしました。小学校生活最後の大根の栽培です。愛情をこめて、観察や水やりをしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【6年】年金セミナー

 今日は、年金事務所の方に来ていただき、年金のことについて教えていただきました。クイズを交えながら、年金のことを知ることができました。
画像1

【6年】国語科「文章を推敲しよう」

 文章全体の構成や書き表し方などに着目して、文章を推敲しました。自分でも書いた文章を見直していきたいです。
画像1画像2画像3

9月8日の給食

画像1画像2
<献立>
・麦ごはん
・鶏めしの具
・きゃべつの煮つけ
・すまし汁
・牛乳

今日は、大分県の郷土料理である「鶏めしの具」でした。
今月は、全国の郷土料理がたくさん提供されるので、注目してみてください。

朝の読書タイム

画像1
6年生の様子です。自分のお気に入りの本を手に取り、静かに本の世界を楽しんでいました。

【1年】うちわを作ろう

画像1画像2
 あさがおの花で染めた和紙を使って、うちわを作りました。
染めた紙の模様は、人によって違う素敵なものになっています。
世界に一つだけの素敵なうちわができました。

【こすもす】あさがおの花でうちわをそめよう

画像1画像2画像3
1年生は育てたあさがおの花をしぼって、和紙を染め、染めた和紙をうちわの芯にはってうちわを作りました。完成すると、「すずしいよ。」「かわいいね。」と嬉しそうでした。

【6年】理科「水よう液の性質」

 今日は、炭酸水について調べました。石灰水が白く濁るかどうか確かめました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

その他

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp