![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:10 総数:187958 |
【1・2年生】生活科
育てている「マリーゴールド」「イエローポップ」「トマト」「さつまいも」に水やりをしました。暑い日が続いているのでこまめにあげています。
![]() ![]() 3・4年学活 サマーキャンプに向けて![]() ![]() 栄養教諭の吉村先生に「サマーキャンプに向けて、栄養バランスの良いおかずの選び方を考えよう」をめあてに学習しました。 山の家ではビュッフェ形式の食事です。でも、好きなものだけ食べるのではなく、栄養のバランス、さらには山の家での活動に合わせて食事をとることが大事だということを学び、一人一人どんなおかずを選ぶか考えることができました。 国語科「おおきなかぶ」
学習のまとめとして、お客さんに来てもらって、音読発表会をしました。学習の中で考えたセリフも入れながら、劇の形で発表しました。おうちでも音読をたくさん聞いていただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5・6年 水泳学習
今週から水泳学習が始まりました。
初めに、水難事故予防のための命を守る泳ぎの練習を行い、その後、自分が今できる泳ぎや挑戦したい泳ぎを練習しました。みんな真剣な様子で色んな泳ぎにチャレンジしていました。 ![]() 5年 社会
5年生の仲間のまとめやふりかえりのノートをちらり。
今日は、日本の食料生産について学習してきたことを、キーワードや資料を使って自分なりにまとめていきました。地形や気候といった自然条件をつなげてまとめるなど、これまで学んできたことを生かせていました。 ![]() ![]() 5年 国語
5年生では、「みんなが使いやすいデザイン」という単元を学習しています。今日は、誰もが使いやすいように考えられたユニバーサルデザインについて知り、その後、校内にはどんな工夫があるのかを見つけました。「校内にたくさんのユニバーサルデザイン見つけたよ!」「非常口マークは日本だけなのかな。海外はどうだろう。」「点字ブロックは他にも種類があるのか調べてみたい。」などと振り返っている仲間の様子が見られました。
![]() 6年 国語
先日、5年生に何を提案してほしいか選択肢を出し合ってアンケートを作成し、5年生にアンケートを行った結果、「持ち物を忘れないようにするために」になりました。読む人に説得力を持って伝わるように、自分の体験談や調査結果を調べたり、持ち物を忘れないようにするために、どのような提案ができるかを考えたりして、ふせんにまとめていきました。
![]() ![]() 5年 外国語
以前、Unit2で学習したことを生かして、自分があげたい相手にプレゼントカードを作成し、やり取りをしました。中には、この前誕生日だった仲間もいて、もらった仲間もまさかのサプライズで嬉しそうでした。
![]() ![]() 5年 家庭科![]() ![]() ![]() 初めてながらも、どのペアも協力しながら見通しを持って調理や片付けができていました。 二期の先生からも「青菜のしんなりさとじゃがいもがほくほくしていて食べやすかったです」などの感想をいただきました。 7月のサマーキャンプでカレーライスを調理するので、その時に生かしていけると良いですね。 【2年生】生活科
2年生では生活科で「町を たんけん 大はっ見」の学習をしています。町探検で体験したことを花背学習報告会で発表する模造紙に表現しています。
![]() |
|