京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:57
総数:374108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)です!

前期ブロック 集会その2

ブロック遊びの様子。
画像1
画像2

7月16日 前期ブロック集会

 前期ブロック集会を4年生の司会の下、2時間目に行いました。
今回は2年生から、生活科で学習した「これであなたも大原はかせ ワクワク どきどき はらはら」の発表がありました。自分で作ったスライドを使いながら、一人一人が大きな声で発表しました。始めて知った場所やすごく景色のいい場所など様々な場所があり、大原を再発見できる時間でした。ブロック遊びでは、体育館で「こおりおに」をして遊ぶことができました!

画像1
画像2
画像3

7月16日(水) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
チキンカレー
ツナとキャベツのソテー
牛乳

今日は大人気のカレー≪チキン≫でした。

1年生教室ではツナとキャベツのソテーのおかわりに大行列ができました。

カレーの入っていた食器とご飯の入っている食器を最後まできれいに食べきる工夫をしながら食べていました。パクパク・もぐもぐと食べていました。野菜の苦手な学院生もカレーと一緒なので早くに食べることができました。

今日は9年生の先生が1年生教室に来て下さったので、一緒にいただきますをしました

7月15日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
味付けパン
夏野菜のボロネーゼ
野菜のスープ煮
牛乳

夏においしい「なす」「ズッキーニ」を使ったボロネーゼです。

ズッキーニはきゅうりに煮ていますが「ウリ科」「かぼちゃ属」の野菜で、かぼちゃの仲間です。
「ズッキーニ」や「はナス」カリウムやビタミンCを含んでいて暑さで疲れた体の調子を整えます。

なすが苦手な子どもが多いのですが今日のようなひき肉・トマト味にするとよく食べてくれます。一口目をなかなか食べられなかった1年生も一口食べてみたら、後はパクパクと食べていました。

7月11日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
鱧のこはく揚げ
ピーマンのごま炒め
すまし汁

今日はなごみ献立(和食推進の日)でした。

祇園祭が近くになりました。
祇園祭に欠かせないのが「はも」を使った料理です。
はもは祇園祭の頃に旬を迎えるので祇園祭は「はも祭り」とも言います。
京都では「はも料理」「夏のごちそうとして親しまれています。

給食では「はも」に生姜醤油で下味を付けて、カラッと油で揚げました。

1年生の学院生は一目見て「やったー!すきなおかずや」と大喜びでした。「とりにくではなくてほもという名前の魚ですよ。」との説明にちょっぴりがっかりしていました。しかし、一口食べて「おいしい。もっと食べたい」と大人気でした。

今日の副菜の「ピーマンのごま炒め」を食べた1年生が「ピーマンが苦手だったけど、好きになったよ」と報告してくれました。チャレンジ精神旺盛な1年生は苦手な食材が入っていても残さず食べています。

【7年生】英語 インタビュー No.2


インタビューの様子
画像1
画像2
画像3

【7年生】英語 インタビュー

本日の2限に英語の授業で外国の方にインタビューへ行ってきました。

7年生は去年に、2回インタビューを行っています。

本日は、3回目でした。

最初は緊張している子もいましたが、

少しずつ声をかけていきながらインタビューをしていました。

よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

大原提言一次報告会がありました。

大原提言一次報告会を7月8日(火)の5・6時間目に行いました。多くの地域の方々にお越し頂くことができました。大原提言に向けて、現段階の動機や仮説、夏の計画や考察などを発表し、様々な視点からご助言頂きました。9年生は「話せてすごく楽しかった」と喜んでおりました。1人ひとりの考えを熱心に聞いて頂けた時間は、貴重な経験になりました。夏はアドバイス頂いたことをもとに実際にイベントやフィールドワーク、インタビューや、取材など、それぞれが行動に移していきたいと思います。お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月8日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
黒糖パン
鶏肉と大豆のトマト煮
ほうれん草のソテー
牛乳

今日は大豆を使った洋風献立です。
鶏肉・玉ねぎ・人参を油で炒め、ホールトマト・ゆでた大豆を加えてトマトケチャップ・ウスターソース・塩・胡椒で味付けし、コトコトコトとゆっくり煮込みました。

まろやかなトマト味で大変おいしそうに食べていました。


1年生の教室ではほうれん草のソテー・パンにおかわりの行列ができていました。
全員が時間までに完食していました。

【5年生】 英語 インタビュー No.2

インタビューの様子
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp