京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up70
昨日:71
総数:397494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是「自走自在」

音読発表〜雨のうた〜

画像1
画像2
画像3
班で,しっかりと工夫して音読してくれました。

カッターの使い方

画像1
画像2
画像3
2組でカッターの使い方の学習をしました。

どの子も真剣な眼差しで,紙を切っていました。

回数を重ねるごとに,力の入れ方が分かりスムーズに切れる子たちが増えてきていました。

5年生 国語科「かぼちゃのつるが」

「かぼちゃのつるが」という詩を、くり返しの表現に着目して読んでいます。くり返しの良さや効果に気付くことができました。
画像1

5年生 身体計測

1組の身体計測の様子です。数字で見ると、みんな成長しているのが分かります。また、保健室に入る前には何も言わずとも当たり前に上靴をきれいに並べていました。こんなところでも5年生の良さが出ていて嬉しく思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 身体計測

5年生になって2回目の身体計測がありました。身長や体重を測る前に養護の先生から、睡眠についての話をしていただきました。睡眠博士になるための6つのポイントを教えていただき、普段の自分たちの生活と比べながら話を聞いていました。成長期の小学生にとって、「よりよい睡眠」は必要不可欠です。睡眠の質を上げ、心も体も大きく成長していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年体育「思い切り動いてみよう」

みんな全力です。
画像1
画像2
画像3

3年体育「思い切り動いてみよう」

2学期になりました。子どもたちは元気に登校してくれています。
今日の体育では,運動会にむけて,「思い切り動く」ことになれるための活動を行いました。写真は,ライオンVS.ヘビです。「恥ずかしさ」を捨てて思い切りやってみると楽しいね!
画像1
画像2
画像3

発表を終えて

画像1
画像2
画像3
音読発表が終わった後は,1班ずつ発表の良かったところを付箋に書き交流しました。

友だちに良き感想をもらい,真剣な眼差しで付箋を読んでいました。


頑張ったことを友達に褒めてもらえることは,すごく嬉しいことですね♪
こういった機会をたくさん増やしていきたいです。


明日は2組で行います。

音読発表をしました!(1組)

画像1
画像2
画像3
『雨のうた』の音読発表をしました。

声に強弱をつけたり動きをつけたり,リズミカルに読んだりと班で決めた工夫をしっかりと
発表することが出来ていました。

音読の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
班の仲間と協力しながら,『雨のうた』の音読の仕方を考えました。

詩の面白さ・素敵さなどが伝わるように読むにはどうすればいいか話合いました!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 運動会予備日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp