![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:86 総数:592934 |
【2年生】えいごかつどう![]() 歌やゲームなどをしながら楽しく取り組んでいければと思っています。 【2年生】水あそび![]() もぐったり浮いたりする活動に楽しみながら取り組む姿が見られました。 【2年生】読み聞かせ![]() 先生が来るのを並んでかわいく座って待つ姿が見られます。 【2年生】小さなともだち![]() 育てるためにはどんな情報が必要か、考えながら取り組んでいます。 わくわくWORKLAND(西利)【5年生】
西利では、お客さんの接客とおすすめ商品の紹介、レジ打ちを行いました。お客さんに「あっさりしたものが欲しいのですが、おすすめはなんですか。」と聞かれ、「この商品はだしが効いていておいしいです。」「この商品は甘みが強く、当店で一番人気です。」とポイントを伝えながら、商品を紹介していました。また商品を渡すときには、「あちらでお渡しします。」と気遣って出口で渡している子がいました。
![]() ![]() 【2年生】100をこえる数![]() 10や100のまとまりを見つけて数えたり計算したりしています。 わくわくWORKLAND(京都新聞社)【5年生】
京都新聞社では、わくわくWORKLANDで体験学習をしている子どもたちを取材対象に取材を行い、新聞を作りました。「取材係・インタビュー係・撮影係」と分かれて、スムーズに情報が手に入れられるように工夫していました。また新聞づくりでは、読む側が欲しい情報を正確に伝えることを大切にして、見出しから本文まで子どもたちが考えて新聞を作りました。子どもたちは、「情報がたくさんある中で、整理して伝える仕事は大変だな。」と振り返っていました。
![]() ![]() ![]() わくわくWORKLAND(井筒八つ橋本舗)【5年生】![]() わくわくWORKLAND(ローソン)【5年生】
ローソンでは、実際にお客さんが買い物に来たことを想定して、レジ対応をしました。「いらっしゃいませ。」「ありがとうございます。」と声のかけ方や態度一つでお客さんに伝わる印象が大きく変わることを学びました。それに加えて、京都では「生き方探求館」にしかない遠隔で操作するレジも実際に体験することができました。
![]() ![]() わくわくWORKLAND(京都市役所)【5年生】
京都市役所では、住民票の写しの発行や受付業務、領収書の発行や会計業務を行いました。「ご用件を承ります。」「確認いたしますので、少々お待ちください。」「〇番の番号札が呼ばれるまで、あちらの席でお待ちください。」と一つ一つ書類をじっくりと確認しながら業務を行っていました。
![]() ![]() ![]() |
|