京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up37
昨日:86
総数:592968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

ミラクル!ミラーワールド【5年生】

 図画工作科では、「ミラクル!ミラーワールド」の学習を進めています。紙粘土を鏡にくっつけて円のようにしたり、山のようにしたりと各々が考えた構想に沿って鏡の世界を作っていました。粘土の作業を器用にしている子が多く、面白い作品がどんどん出来上がってきています。懇談期間中に教室や廊下に置いていますので、またご覧ください。
画像1画像2画像3

水泳運動【5年生】

 体育科では、「水泳運動」の学習を進めています。今日は今どれだけ泳げるかを確かめました。前回泳いだ時より記録が伸びた子や初めて25mが泳げた子、長い距離を泳ごうと挑戦した子など、どの子も前向きに頑張っていました。
画像1画像2画像3

ミラクル!ミラーワールド【5年生】

 図画工作科では、「ミラクル!ミラーワールド」の学習を進めています。鏡の奥行きを考えたり、角度による写り方を考えながら、面白い作品ができるように工夫をして作っています。「色を変えると面白くなるかな。」「粘土か画用紙で見え方が変わるかな。」など考えながら作っていました。
画像1画像2画像3

【2年生】絵のぐを つかって2

準備や片付けに悪戦苦闘しながら、一生懸命頑張っています。
画像1画像2

【2年生】絵のぐを つかって

図画工作科の学習の様子です。
絵の具セットの使い方や、筆を使った彩色の方法について学びました。
画像1画像2

【2年生】ミニトマトのせいちょう

ミニトマトが順調に育っています。
暑さで土がからからになってしまったお友だちの分もお水やりをしてくれる、すてきな2年生を見かけました。
画像1画像2

【2年生】生きものと ともだち

画像1
生活科の学習の一環として、カタツムリを育てています。
育て方を調べたり、観察したりしています。

【2年生】100より大きい数

画像1
何十と何十の計算のしかたを考えました。
10円玉を使い、自分の考えや友だちの考えを交流する姿が見られました。

【2年生】いろいろな音をかなでよう

画像1
鍵盤ハーモニカを使った演奏に取り組んでいます。
鍵盤ハーモニカは、夏休みに向けて、時期を見て一旦持ち帰ります。
おうちで一度洗浄や点検をいただけますと幸いです。

【2年生】100より大きい数

画像1
100より大きく、1000より小さい数について学習しています。
身近なところで100より大きい数をみつけ、「>」「<」の記号を使って大小を比較しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp