5年 ジョイントプログラム
ジョイントプログラムテストがありました。最後の1分まで諦めずに空欄を埋めようとしたり、何度も繰り返して見直しをしたりしようとしている姿がありました。次、受ける時には教科数が増えます。また復習をしながらコツコツ学習していきましょう。
【5年生】 2025-09-03 18:09 up!
6年 読み聞かせ
図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。外国の本を読んでいただきました。何年生になっても本の読み聞かせは楽しいですね。みんな真剣に本の読み聞かせに聞き入っていました。
【6年生】 2025-09-03 18:07 up!
6年 書写
「湖」という字を毛筆で書きました。3つの部分のバランスを考えながら書いていました。お手本をしっかりと見つめ、真剣な表情が見られました。教室や廊下に掲示しているので、ぜひ人権参観の際にご覧になってください。
【6年生】 2025-09-03 18:07 up!
6年 理科
理科の学習では5つの水溶液を見分けるために、加熱して蒸発させる実験を行いました。見た目の違いやにおいの違いはほとんどなかったのですが、蒸発させてみると蒸発皿になにも残らない水溶液と残る水溶液がありました。蒸発する反応に子どもたちはとてもおどろいていました。火を使っての実験でしたが、きまりを守って安全に実験できました。
【6年生】 2025-09-03 18:07 up!
6年 算数
算数の学習では、案内板を見ながら一番道のりが短くなるまわり方を調べました。落ちや重なりがないように、樹形図を書いて整理してから、道のりを計算しました。図に表すと整理されるので図を正しくかくことが大切ですね。
【6年生】 2025-09-03 18:06 up!
1年「むしになって」
体育では、前回に引き続き「むしになって」に取り組んでいます。
子ども達は「ゆっくり動く虫」「軽やかに動く虫」「くにゃくにゃ動く虫」などのテーマに合わせて、様々な虫になりきって遊びました。
「ヘラクレスオオカブトはゆっくり動きそう」「蜂は軽やかに動くのかな?」などなど、一人ひとりがイメージを膨らませながら動いていました。子ども達の中には、木にとまるセミの姿や、喧嘩をするカマキリの姿を動きに表す子もいました。
子ども達の豊かな想像力に感心しました。
【1年生】 2025-09-02 18:21 up!
6年 スポーツフェスタに向けて
フラッグの練習を頑張っています!今日は2曲目の振りに入りました。2曲目はとっても元気な曲なので、思いっきりはじけて楽しんで踊っています。しっかりと水分補給をしながら楽しんで取り組んでいます!
【6年生】 2025-09-01 18:26 up!
6年 対話タイム
対話タイムでは、お話すごろくに取り組みました。さいころを振って、出た目の分だけ進み、止まったマスのテーマで話しました。ただ話すだけではなく、聞き手を巻き込みながら話すことや質問して話を広げたり深めたりすることを意識して取り組んでいます。
【6年生】 2025-09-01 18:26 up!
2学期の身体測定と生活習慣のお話
本日、2学期の身体測定を行いました。1学期よりも身長が伸びていたことに嬉しそうな表情を見せる子どもたちの姿が印象的でした。
また、2学期が始まって1週間という節目に、養護教諭の牧浦先生から生活習慣に関する絵本の読み聞かせがありました。「朝ごはんを食べる」「運動をする」「寝る前にスマホやゲームを控える」など、健康な生活を送るための大切なポイントを、子どもたちは真剣に聞いていました。
現在、生活点検にも取り組んでいますので、自分の生活を見直しながら、元気に学校生活を送っていきたいと思います。
【3年生】 2025-09-01 18:26 up!
6年 ジョイントプログラムテスト
ジョイントプログラムテストに取り組みました。結果はどうだったでしょうか?1月にも4回目のジョイントプログラムテストがあります。日々の自主学習で苦手を克服できるように積み重ねていきましょう。お疲れ様でした!
【6年生】 2025-09-01 18:26 up!