5年 あと3日!
宿泊学習から帰ってきて、スポーツフェスタ一色になりました。今まで楽しく踊っていたダンスですが楽しさに加え、チームごとの決めポーズや時間差で動く場所の詳しい箇所の確認をしました。
今日はみんなで楽しく声を出したり、ハイタッチをしたりと、雰囲気を盛り上げてくれる子もたくさんいて、当日に向けての熱意が伝わりました。
【5年生】 2025-10-15 18:08 up!
5年 明徳米のこれから…
先週、もみすりと精米が終わりました。やっといつも目にしているお米が手元に。これからお米をどのようにしていきたいかを話し合いました。
自分たちで食べる、お世話になった方や先生にプレゼントする、4年生にお米のことを教えてあげる、過去の5年生が学習発表会で取り組んだ“コメック星人”を登場させられないか…など、たくさんの案が出てきました。クラスごとに出た案をもとに、これから決めていきたいと思います。
【5年生】 2025-10-15 18:08 up!
6年 スポーツフェスタに向けて
フラッグの練習では、立ち位置や目線、フラッグを持つ手の高さなど細かいところまでこだわって取り組んでいます。見ている人の心を動かすようなフラッグを目指していますが、自分たちが楽しむことも忘れず、全力で取り組んでいます!
【6年生】 2025-10-15 18:07 up!
6年 漢字小テスト
スポーツフェスタや学習発表会などの行事で忙しくても、勉強にも手を抜かないのが6年生です。日々の学習の習慣がしっかりと定着している証拠です。やるべきことはしっかりできる6年生であってほしいと思います。
【6年生】 2025-10-15 18:07 up!
6年 休み時間にも
学習発表会の合奏の練習を休み時間にもしています。限られた時間なので、少しでも長く練習できるように譲り合って工夫しながら練習しています。友達と聞き合ったり、音源をイヤホンで片耳に聞きながら練習したりしています。ルールと時間を守って練習に取り組んでいます。
【6年生】 2025-10-15 17:19 up!
6年 全校練習
今日はスポーツフェスタの全校練習でした。開閉会式での練習では、司会進行や選手宣誓、準備体操などで6年生が前に立って活躍しています。全校の前でも堂々と大きな声を出している姿を本番も期待していますよ!応援練習では、各色の応援団が大きな声で応援合戦のように盛り上がっていました。スポーツフェスタまであと少しです。子どもたちの気持ちも高まってきています。
【6年生】 2025-10-15 17:16 up!
5年 全校練習
今週土曜日のスポーツフェスタの全校練習がありました。今年は色ごとに各学年が整列するので、隣には違う学年がいます。「高学年として」と自分たちが引っ張っていく意識をもって、練習に臨みました。まっすぐに並んでいる姿は頼もしかったです。
また今年度から5年生も応援団として頑張っている子がいます。今日は6年生と一緒に、大きな声を出して、場を盛り上げてくれました。当日が楽しみです。
【5年生】 2025-10-15 17:16 up!
5年 くらしを支える工業生産
私たちの生活を支えている工業製品がどこで作られているのかを調べてきました。原材料の輸入や製品の輸出がしやすいので、海沿いや交通の便がよい所は発達していることに気が付きました。またそれぞれの工業の盛んな地域にもそれぞれ特色があり、どのような製品がどんな場所で作られているのかを確認しました。
1学期に社会見学に行ったダイハツの学習と結びついている子もいます。これからの自動車の学習が楽しみです。
【5年生】 2025-10-15 17:16 up!
6年 底角をぬったら・・・
次は出し入れ口の部分にアイロンをかけました。目的に合わせて「二つ折り」か「三つ折り」どちらにするかを自分で決めて、アイロンをかけました。
待ち針をうち、しつけ縫いをする作業も、もう3回目。きっと自分の力でやり切れると思います。前にわきを縫う時、底角を縫う時に、何に気を付けていたかを思い出し、めあてを決めてがんばってください。
【6年生】 2025-10-15 12:45 up!
大胆に! でも繊細に。
校庭や体育館からは、スポーツフェスタの練習の元気な声が響いています。
どの学年もボルテージが上がっているなと感じています。
本日、3年生は、体育館での練習でした。
子どもたちは、もうほとんど全体の動きをマスターしているので、細かい動きの微調整を確認し合いました。
【3年生】 2025-10-14 17:41 up!