京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:97
総数:311109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

1年 生活 なつとともだち

まだまだ暑い日が続いているので、水遊びをしました。水を入れるときに並んでいる姿を見て、素敵だなと思いました。友達とどこまで水が飛ぶか競ったり、書けるようになったひらがなを地面に書いたりして、それぞれが楽しみました。
画像1
画像2
画像3

2年生 iPadを使ってみました!

画像1
 2学期から、子どもたちの使うタブレットがiPadにかわりました。夏休み中に、教職員でセットアップをしてもらい、今日を迎えました。
 子どもたちは、「早くiPadさわってみたい!!」と言っていましたが、今日初めてさわりました。今まではユーザー名とパスワードを入れないとログインできませんでしたが、iPadはパスコードだけでおしまいで、「え!簡単すぎる!」と大喜びでした!
 今日は少しだけでしたが、明日は国語科の学習で写真を撮ってみたいと思います。

2年生避難訓練をしました!

画像1
画像2
 今日9月1日は、防災の日です。学校では、地震が起こった想定で避難訓練を行いました。地震が起こった直後は、しっかりと頭を守って、机の下に隠れました。机の脚もしっかりと握っていました。そのあとは、『お・は・し・も・て・よ』の決まりを守って、体育館へ避難しました。
 最後のお話で、「もしも地震などが起こったとき、家族と避難するときの約束はしていますか?」と問いかけがありました。ほとんどの子の手が上がりませんでした。これを機に、どこに集合するのかなど、防災に関するお話をしていただけるといいかなと思います。

避難訓練(地震)

画像1画像2
本日、地震の避難訓練を行いました。

「お・は・し・も・て・よ」で、安全に迅速に避難しました。

暑さのため、体育館の避難に急遽変わりましたが、しっかりと指示が

通り、避難を完了することができました。

自らの身の安全を守る行動がとれるように、日々声をかけていきたい

と思います。

9月1日(月)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)五目どうふ
(2)ほうれん草ともやしのいためナムル
(3)りんごゼリー

今日はお楽しみのデザートの付いた献立でした。
暑い1日ではありましたが、よく冷えたりんごゼリーに思わず心をおどらせながら、充実した時間を過ごすことができました。

また、主食の麦ごはんにおかずが二品あり、とてもバランスの良い食事でもありました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp