京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:159
総数:312238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

5月2日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
(1)鶏肉のからあげ
(2)はるさめスープ
(3)りんごゼリー

今日は行事献立です。5月5日の「こどもの日(端午の節句)」にちなんだもので、子どもたちの健やかな成長への願いが込められています。

こどもの日と言えば、今でも各地でこいのぼりや五月人形を飾り、また特別なごちそうを食べるなどしてお祝いをする風習が色濃く残っています。

給食では子どもたちに人気のメニューが登場し、特にデザートのりんごゼリーには学校中いたるところで、喜びの声が響き渡っていました。

理科 ものが燃える仕組み

画像1
画像2
画像3
今日は気体検知管を利用して、空気の成分の割合を調べました。
燃やす前の空気と、燃やした後の空気のちがいについて調べました。
珍しい実験器具に興味津々でした。

国語科 漢字の形と音・意味

画像1
画像2
画像3
漢字の形と音・意味について学んだことをもとに、クイズをつくって交流しました。知らない感じでも、形に着目すれば音や意味が推測できることを学びました。

読書1万ページ

100冊読書ではなく、1万ページ読書です!!

さすが高学年です(^^)

GWの時間を利用して、読書するのもよいですね♪

100冊読書招待状
画像1

1年生

入学して1か月が経ちました。

1年生は地域や警察の方に安全教室を

してもらったり、学校探検をしたり

ひらがなを覚えたりと、様々な活動を

して学んでいます。

ぜひ、お家でも今日はどんなことをしたの?

と話しをいっぱい聞いてあげてもらえればと

思います(^^)
画像1
画像2
画像3

校区探検

3年生が校区にある公園を訪れています。

さぁ新たな発見はあったのでしょうか♪
画像1
画像2
画像3

学校園

校舎南側には各学年の学校園があります。

理科の授業でしょうか、

観察や、学校園の手入れが始まっています。

楽しい活動を通して、いっぱい学んでほしいと

思います♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

いつも、たくさんの大人の方達に見守られ

安心・安全に登校できています。

本当にありがたいことです。

明日から4連休です。

安全に楽しく過ごしてくださいね☆彡
画像1
画像2
画像3

お掃除

祥豊小学校では放課後掃除を行っています。

学校がピカピカになり、

次の日が気持ちよく、登校できます♪

みんな頑張って掃除しています☆彡
画像1
画像2
画像3

算数「1立方メートルってどれくらい?」

画像1
画像2
体積の学習で、1立方メートルのおおよその大きさを、実際に人がどれぐらい入るか調べる活動を行いました。
その後、教室の中の立方体を探し、たて・横・高さを測り、体積を調べる活動も行い、思ったより簡単に体積を調べることができると気付いたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp