![]() |
最新更新日:2025/09/09 |
本日: 昨日:159 総数:312237 |
お掃除
4組(育成学級)の子ども達が学校園を
綺麗にしています。 用務員さんも花壇をきれいにしています。 放課後には、掃除ボランティアが廊下を 綺麗にしてくれています。 学校をいつも美してくれてありがとうございます☆彡 令和7年度祥豊小学校グランドデザイン ![]() ![]() ![]() 朝の様子
1年生はさっそく、生活科で学んだことを
どのようにまとめるのかを学んでいます。 2年生はGIGA端末の扱いを確認しています。 頼もしく感じます(^^) 3年生は検尿の準備をしています。 名前シールがあるので、一人一人確認しながら 手渡しています。 ![]() ![]() ![]() 登校の様子
たくさんの大人に見守られ
祥豊小学校の子ども達は 安全に登校できています。 本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 今日の2年生
今日は、生活科でミニトマトの観察をしました。ようやく芽を出したミニトマトを見て、「こんな小さいの?」と驚く子もたくさんいました。「本当にミニトマトになるのかな?」と疑う子もいておもしろかったです。毎日の健康観察をして、成長を見守っていきたいです。
そして、食に関する指導の学習もしました。給食の食べ方名人になろうのテーマで、毎日の給食について振り返りました。給食チェックシートもいただいたので、しっかりとチェックをしていきたいです。 ![]() ![]() 5月14日(水)の給食![]() (赤)牛乳 (1)チキンのアングレス (2)野菜のカレースープ煮(マカロニ入り) 今日の給食は、みんなが大好きなチキンが登場したので、教室からは「嬉しい!」や「おいしい!」などの声がたくさん聞こえてきました。 「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。 イギリスで生まれたウスターソースを使うことからこの名前がつきました。 給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・さとうでソースを作っています。 どのクラスも完食する児童の姿が多く見られました。 1年 図画工作 やぶいたかたちからうまれたよ
色画用紙を思い思いに手でやぶいて、できた形が何に見えるか考えました。そして、のりで画用紙に張り付けました。続きは来週です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
![]() ![]() 3年 理科「チョウをそだてよう」![]() ![]() グループで話し合いました。 「脱皮した後の皮はどうなるんだろう?」 「たしかに!」 などなど、友だちの意見をよく聞いて話し合っていました。 3年 耳鼻科検診![]() 診てもらった後、 お医者さんにお礼を伝えることができていました。 3年 給食の様子![]() ![]() 近くの友だちと楽しそうに話していました! 2年生 ひかりのプレゼント
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしました。カラーセロハンを光にかざしたり、違う色のセロハンを重ねたりして、いろいろな色や形を作ることを楽しみました。「赤と青を重ねたら緑になった!」「細かく切ったら花びらみたいできれい!」とたくさんの発見をしていました。
![]() ![]() ![]() |
|