![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:149 総数:320762 |
ふれあいタイム「総合育成支援教育」![]() ![]() エレベーターに隠れているユニバーサルデザインを見つけるときには、「ボタンが低い」「手すりがある」「鏡は何のためにあるのかな?」と、子どもたち同士で考えていました。 1年 英語活動 えいごとともだち
小学校に入って初めての英語活動が始まりました。挨拶の仕方や気持ちの伝え方、ハローソングも歌ってみました。ATLの先生の自己紹介も楽かったようです。最後に英語でじゃんけんができました。
![]() ![]() 4年生 外国語活動![]() 1年 図画工作 はこでつくったよ
持ってきた箱を積んだり並べたりして、何ができるのかを考えました。そして、粘着テープなどを使って作りました。最後に題名と作品のおすすめを書き、友達の作品を見合いました。
![]() ![]() 4年生 ソーラン節![]() ![]() 4年生 ソーラン節![]() 10月7日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)ちゃんぽん (2)だいこん葉のごまいため 「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理で、元々は「いろいろなものを混ぜ合わせる」という意味の言葉です。 豚肉やかまぼこ、そしてたくさんの野菜が使われており、様々な食材のうま味をよく味わっていただきました。 まただいこん葉のいためものは、大根の葉を無駄なく利用した、まさに地球にやさしい献立でもあります。 2年生 はさみのあーと![]() ![]() ![]() 置き方を工夫している子が多く、見ていて「なるほどなあ!」と感心しました。作品のタイトルも、自分の世界観があふれるものになり、とても楽しい学習の時間になりました。 2年生 はさみのあーと![]() ![]() ![]() 難しく考えることなく自由にちょきちょきしていく子、じっと考えながら少しずつちょきちょきしていく子・・・。いろいろなタイプの子がいました。 1年 体育 ようぐあそび
今日は、棒を使って遊びました。棒が倒れないように受け取る遊びを二人組や三人組、四人組でやってみました。「声をかけるとできるよ。」「ぶつからないようにしたらいいよ。」と考えたこともしっかりと発表できました。
![]() ![]() |
|