![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:125 総数:311326 |
登校の様子
子ども達はいつも、たくさんの
大人の方に見守られて安全・安心に 登校できています。 見守りをしていただき、ありがとう ございます。 ![]() ![]() ![]() 1年 書写 水書筆を使って
書写の時間に水書用の筆を使って書きました。水で字が書けることに驚き、ざわざわしましたが、書くときは静かに真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 訪問指導
今回は3年生2クラスの「外国語活動」です。
授業だけでなく、学級経営や児童への関わり方など 丁寧に教えていただきました。 楽しくわかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科 さいてほしいなわたしのはな
アサガオの観察をして、困りごとを相談しました。よく見て触って心で感じたことを発表する姿がとても素敵でした。アサガオ同様、子どもたちもぐんぐん大きくなっています。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作 でこぼこ はっけん!
写しだしたものを切って、すきな場所に貼り、解説を付け加えていきました。中には、写したもので形を表現する子もいて、とても素敵な美術館シートが出来上がりました。
「持ち帰りたい!」とたくさんの子が言ってくれたのですが、個人懇談会で見ていただこうと思いますので、楽しみにしていてください。 ![]() ![]() 2年生 図画工作 でこぼこ はっけん!
図画工作では、『でこぼこ はっけん』の学習をしました。学校の中にあるでこぼこしたものを見つけ、写しました。「たくさん写したい!」とやる気満々の子どもたちは、休み時間にもいろいろなでこぼこを見つけていました。
今日は、写しだしたものを『でこぼこびじゅつかん』と題した画用紙に貼っていきました。 ![]() ![]() あじさい読書週間
今週はあじさい読書週間です。図書委員さんによる中間休みの読み聞かせでは.レオ=レオニの絵本を読んでもらい、「スイミーの作者といっしょだったよ。」と嬉しそうに帰ってきました。
昨日は、教職員による読み聞かせがありました。1組は『いろいろへんな いろのはじまり』を、2組は『心ってどこにあるの?』を読んでいただきました。これからも、いろいろな本に親しみをもって過ごしていってほしいと思います。 ![]() 2回目の水あそびを行いました![]() ![]() ![]() エースに着いてからも、素早く着替え、ホールに行く姿も見られ、成長を感じました。コーチのお話を聞き、しっかりと活動することができました。新しくする技もあり、みんなで新しい技に名前をつけたりもしました。帰りのバスでは、「もっと水あそびがしたかったな。」という声がたくさん聞かれました。水あそびが好きになってきたんだなあとうれしい気もちになりました。 次回の水あそびは、7月9日(水)です。準備をよろしくお願いいたします。 校内研究授業![]() ![]() アサガオのけんこうかんさつをしました![]() ![]() ![]() 生活科の学習で、アサガオを育てる過程で気づいたことや、 困っていることなどを出し合いました。 「葉がふえている」「つるが長くなっていた」「花がさいている」 と、自分の植木鉢を横にして、子どもたちは興味津々。 さらに、つぼみがふくらむ様子やつるが動いている様子を動画で 見ると、「おぉ〜、動いている。すごい!」と盛り上がっていました。 子どもたちはたくさん気づいたことを発表したり、話を聞いたりして がんばっていました。これからさらにアサガオが成長するのが 楽しみです。いっぱい関わって育ててほしいと思います。 |
|