京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up462
昨日:444
総数:681391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

5年 山の家宿泊学習【32】

画像1
画像2
朝の集いの最後には今日の活動やめあてを確認しました。

5年 山の家宿泊学習【31】

画像1
画像2
画像3
朝の集いの様子です。朝のつどいを玄関前でおこないました。
今朝は単独でしたので、ヘルスキープタイムとして、体操をしました。ヘルスキーパーの見本をもとに、マッチョ体操で体を動かしました。

5年 山の家宿泊学習【30】

画像1
画像2
画像3
おはようございます。花背山の家3日目の朝です。天気はやや薄曇りですが、これから晴れる予報です。今日も1日がんばりましょう!

5年 山の家宿泊学習【29】

画像1
画像2
画像3
今日1日を振り返り、明日の最終日を迎えます。今日できたことや、改善点に目を向けて明日のめあてを決めることができました。
本日のホームページはこれで最後になります。ありがとうございました。

5年 山の家宿泊学習【28】

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーを楽しんだ時間を忘れないでくださいね。

5年 山の家宿泊学習【27】

画像1
画像2
画像3
キャンプファイヤーの様子です。かけがえのない友達と大切な思い出を作ることができました。

6年 朝食から健康な1日の生活を【調理実習】3

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で「朝食から健康な毎日の生活を」という学習をしています。
今日はその学習をいかして「いろどりいため」に挑戦!
忙しい朝をイメージして、「手早く!おいしく!」をモットーに頑張って調理しました。

6年 朝食から健康な1日の生活を【調理実習】2

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で調理実習に挑戦!
みんなで協力して、おいしい「いろどりいため」を作りました!
手際よく調理を進める学園生に成長を感じました!

6年 朝食から健康な1日の生活を【調理実習】1

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、「朝食から健康な毎日の生活を」という学習を進めています。
忙しい朝に手早く調理できる「いためる調理」の良さを知るため、「いろどりいため」づくりに挑戦!
グループで協力して、おいしいいろどりいためをつくることができました。

6年生道徳「緑の闘士−ワンガリー・マータイ」

画像1
画像2
画像3
ワンガリー・マータイさんが『もったいない』という言葉をどのように捉えて自然保護活動に取り組んだのだろうかについて考えました。
その中で、マータイさんは自分たちの環境や生活を守っていくことを考えていると発言したり、世界中の人たちが住みやすくなるために自然を守りたいと思っていると考えていたりしました。
さらに、マータイさんのお話から自分たちが持続可能な社会に対して何ができるかを考えることができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

学園生活のきまり

学園教育目標・経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp