京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up24
昨日:125
総数:541678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R8年度新入学 就学時検診(11月19日)の案内を配布文書(右下)に掲載中です。

4年 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 警察と地域のボランティアの方々に来ていただき、自転車教室を行いました。止まれの標識で一時停止することや、周りをよく見て確認することの大切さを教わりました。
 これからも、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。

4組 自転車教室

画像1
画像2
画像3
 交流学級の友だちと一緒に自転車教室に参加しました。警察署の方から自転車の乗り方についてお話を聞き、安全のために「しっかりブレーキをかける」「右・左・前・右後ろの確認」が大切だと教えてもらいました。教えてもらったことに気を付けて、運動場のコースで練習をしました。


休み時間

画像1
今日は、4年生の自転車教室の準備のため、中間休みは教室で過ごしました。遊び係の子どもたちが考えた遊びをして過ごしました。

体育 マットあそび

画像1
画像2
画像3
自分たちで準備を上手にできるようになってきました。

今日の給食

画像1
画像2
 10月15日(水)
 今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・チキンのアングレス・キャベツのスープ」でした。

 チキンのアングレスは、子どもたちに大好評でした。「お肉がやわらかくてジューシーでおいしい!」「外側がカリッとしていておいしい!」「甘辛いソースが最高!」と言って、大喜びしていました。教室では、おかわりしたい子の長蛇の列ができていました。
 キャベツのスープは、野菜の甘味や食感を楽しめる献立でした。

 今日の給食の残菜は、最近で一番少なく、ほとんどのクラスが完食していました。

 2枚目の写真は、3年3組の給食時間の様子です。チキンのアングレスが大人気で、おかわりしたい人がとても多かったです。「ぼくいいよ。みんなに譲るよ。」と譲り合う姿もありました。

今日の給食

画像1
画像2
 10月14日(火)
 今日の献立は、「ごはん・さばのみそ煮・野菜のきんぴら・白菜の吉野汁」でした。

 今日は、和献立でした。
 さばは、京都で昔からよく食べられている魚です。秋になると脂がのって、一番おいしい季節になります。子どもたちは、「大きい骨とれたよ!」「半分に割ったら骨見つかった!」と、骨をとるのに苦戦しながらもがんばって食べていました。
 野菜のきんぴらは、けずり粉やいりごまの香ばしい香りと風味が楽しめる献立でした。

4年 非行防止教室

画像1
画像2
 警察のスクールサポーターの方に来ていただき、暴力やいじめなどについてお話をしていただきました。相手の気持ちを考えることの大切さや、何が起こるか考えて行動することの大切さを改めて感じる機会となりました。

【2年・生活】おもちゃパーク開園!

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った,おもちゃパークが開園しました!ここまで,準備してきたおもちゃを,1年生たちが,楽しんでくれるか心配でしたが,,,

 どんどん1年生たちが遊んでいってくれて,「次は,あそこに行こう!」「あの遊びが面白かったよ」と,楽しそうにしてくれていました。2年生も楽しかったようで,「40人もお客さんが来たよ!」と満足気でした。

音楽 せんりつづくり

画像1
画像2
画像3
タブレットを使って、せんりつづくりをしました。5つの音から3拍分の旋律をつくりました。作った旋律を使って、みんなで、鍵盤ハーモニカでまねっこをしたり、よびかけっこをしたりしました。

英語の学習 スペンサー先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
今日は,ALTのスペンサー先生と一緒に勉強しました。スペンサー先生の自己紹介を聞いて、自分の好きなものなども話しました。先生と仲良くなれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp