京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:61
総数:472602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 科学センター学習

画像1
画像2
学校では行わない実験に興味津々でした

6年 科学センター学習

画像1
画像2
様々な実験を行いました

6年 理科

二つ目の実験に入っています

暑さで 2

画像1
画像2
ですが、教室で楽しく過ごしています。

暑さで

画像1
画像2
最近、暑さで昼休み外で遊ぶことができていません。

最後の観察

自分の育てている野菜の観察をしました。
これが最後の観察でした。
収穫したものを持ち帰っている子もいますので、おいしい野菜ができたか一緒に楽しんでいただければと思います。
画像1画像2

あったらいいな、こんなもの

国語科の学習で、あったらいいなと思うものを考えました。
友達にいろいろ質問することで、どんなものかがより深く考えられました。
画像1画像2

なかよし会をしました (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 きょうしょくいんのみなさんと
なかよし会をしました。

さいしょのゲームは、
「フラフープをまわそう」です。
3つのグループにわかれて輪になり、
フラフープをまわすきょうそうをしました。

2つめは、「すいぞくかんをつくろう」です。
じぶんのつくったうみのいきものを
きょうしょくいんのみなさんと手をつないで
すいぞくかんにはりました。

3つめは、みんな大すき「いうこといっしょ やることいっしょ」です。
手をつないで、まえやうしろ、
みぎやひだりにジャンプしました。

ゲームのまえかあとにきょうしょくいんと
おはなしをしました。
とてももりあがった1じかんでした。

ごうどううんどうかいに いきました(ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ごうどううんどうかいに
いきました。

「おかいものミッション」では、
カレーのざいりょうをわすれたサザエさんのために、
たまねぎやおにくなど、
いろいろなぐざいをかってきました。

「みんなで バルーン」は、
大きなバルーンを
みんなでまわしました。

さいごは、バルーンの中に入って、
とてもたのしそうでした。

らいねんは、しゅはち小学校で
ごうどううんどうかいがあるので、
おわりのことばも
がんばっていえました。

Who am I? 2

画像1
画像2
画像3
班でどんな問題にするか考え、クラスにクイズを出していきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp