京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up17
昨日:72
総数:473319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 理科

画像1
画像2
画像3
今日も実験に取り組みました

6年 体育

画像1
画像2
前回学習した4年生の時よりも高い記録を出す為に、歩幅や足の高さに
注意して取り組んでいます。

6年 体育

画像1
画像2
走り高跳びの学習が始まりました。

1年音楽「うたっておどってなかよくなろう」

 音に合わせて体を動かしたり、わらべ歌を歌ったりしています。動画のお手本を見ながら練習しています。
画像1画像2

1年国語「うたにあわせてあいうえお」

 口をしっかり開けて、適度な声の大きさで、リズムに合わせて読みました。お家でも引き続き音読に取り組んでくださいね。毎日の積み重ねが大切ですよ。
画像1

すもうあそびをしたよ  (ひまわり学級)

画像1
画像2
画像3
 4年生は、体育の時間、
「すもうあそび」をしています。

回をかさねるごとに、
こしをおとすなど、
コツがわかってきた人がいました。

あいてをかえたり、
じゃんけんずもうをしたりして、
たのしくかつどうできました。

まぼろしの花 (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 図工のじかんに、
「まぼろしの花」の絵を
かいています。

前回つくったいろとりどりのがようしに、
きょうは、くきやはっぱを
かきました。

花のばしょをきめ、
そのあとは、
みどりやきみどり、おうど色などをつかい、
くきやはっぱをかきました。

ぐるぐるまわっているくきや、
ぎざぎざのはっぱなども
くふうしてかきました。

できあがりがたのしみです。

ひかりのプレゼント

図画工作科の学習で、プラスチック容器等に色を塗って、光にかざす学習を始めました。どんな色がきれいか配色を考えながら塗っていました。次回で仕上げます。
画像1画像2

理科 生き物をさがそう

画像1
画像2
3年生の理科が始まりました。
校内に住む生き物を探しています。

4年 習字「花」

習字の学習では「花」という漢字を書きました。

ただ書くのではなく、字のバランスや一画一画の筆使いを意識しながら真剣に書いている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp