京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up63
昨日:72
総数:473293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

6年 音楽

画像1
画像2
歌声きれいでした!リコーダーも頑張っています!!

6年 理科

画像1
理科の実験を毎回楽しんでいる6年生です。
今回の実験はうまくいく班とそうではない班とわかれたようでした

4年 防災学習

総合的な学習の時間で、防災について学習をします。

地震や火災に関する災害についてたくさん教えていただきました。

みんな驚きながら、しっかりと話を聞いていました。
画像1画像2

体育科 リレーあそび

画像1画像2
コーンをくねくねと避けながら走る「くねくねリレー」をしました。
バトンを落とさないように気を付けて走っていました。

視力検査

画像1画像2
視力検査がありました。
先生のお話をしっかり聞いて、静かに取り組んでいました。

図画工作科 ふしぎなたまご

画像1画像2
世界に一つだけの「ふしぎなたまご」から、様々な世界がとび出します!
完成が楽しみです。

1年生活「なかよしいっぱいがっこうたんけん」

 学校にはどんな教室があって、何をするところなのか、2年生と一緒に学校内を探検しました。素敵な出会いと、新しい発見があったようです。
画像1画像2

3年 外国語活動

画像1
画像2
「How are you?」「I'm happy.」等と工夫しながら、色々な友達とやりとりしました。

4年 自転車教室

午前中に自転車教室がありました。

警察の方や地域の方に協力していただき、自転車に乗る際の交通ルールをしっかり学ぶことができました。

これからの生活の中で活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【理科】ホウセンカとひまわり

画像1
画像2
 3年生は、ホウセンカとひまわりを育てています。
 自分たちでたねをまき、水やりをして大きく育ってきました。子の学習では、ほうせんかやひまわりの成長を観察し,大きさや形,色,種の時よりも・・・などいろいろなことに注目して観察カードに書きました。
 これからも水やりをしてどんどん成長を見ていきます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp