5年 算数
「割合」を学習しています。「もとにする量」「くらべる量」を把握し、考えていきます。山の家も来週に控える中、みんな学習にも集中して取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-07-04 15:39 up!
3年 国語
「こそあど言葉を使いこなそう」の学習です。「こそあど言葉」を話すときや文を作る際にどのように使ったらいいかみんなで考えました。
【学校の様子】 2025-07-04 15:34 up!
2年 国語
「こんなもの みつけたよ」の学習です。伝えたいことをしっかりと相手に伝えるにはどうしたらいいかを考えていきます。
【学校の様子】 2025-07-04 15:29 up!
1年 国語
「すきなこと なあに」の学習です。2人でお互いに質問したり答えたりしながら、友だちの好きなことを把握していきます。モデルのやり取りを参考にしながら、2人でやりとりをしていました。
【学校の様子】 2025-07-04 15:19 up!
1年 食の指導
今日は栄養教諭の先生と一緒に、「まほうのたべかた」について学習しました。小学校に入って初めての給食にも、少しずつ慣れてきた子どもたち。ですが、野菜が苦手だったり、時間内に食べきれなかったりと、まだまだ課題もあります。
そこで今日は、「苦手なものが食べられるように」「全部を時間内に食べきれるように」自分だけの「おまじない」を考えました。
これからも、みんなで楽しく、元気に給食の時間を過ごしていけたらと思います。
【学校の様子】 2025-07-03 17:21 up!
7月3日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープ」でした。暑い日が続きます。食事をバランスよくとるとともに、食事で水分や塩分をじょうずにとることも、熱中症予防につながります。給食時間には、食事の大切さも学んでいます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-07-03 17:19 up!
3年 算数
グラフを学習しています。グラフは社会や理科でも登場してきますが、グラフからしっかりと情報を読み取ったり、自分でグラフをかいたりできるように学習をしています。
【学校の様子】 2025-07-03 17:16 up!
ともだちの日
6月は「みんなちがって みんないい」をテーマに全校のみんなで考えました。考えたことを、体育館横の掲示板に掲示しています。個人懇談会などででお立ち寄りの際には、ぜひ、ご覧ください。
そして7月は「自分のからだと ともだちの からだを知ろう」をテーマに、全校のみんなで考えます。
【学校の様子】 2025-07-03 17:15 up!
3組 支部育成学級合同運動会
中京支部の育成学級合同運動会が朱雀第七小学校でありました。暑い中でしたが、たくさんの友だちと交流しながら、元気いっぱい活動することができました。行き帰りの道中でも他校の友だちと一緒にバスに乗り、いつもと違う素敵な一日になりました。
【学校の様子】 2025-07-03 17:05 up!
4年 外国語活動
「What time is it?」の学習です。いつ、どんなことをしているのか、英語で表現しようと学習しています。
【学校の様子】 2025-07-02 14:30 up!