京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up9
昨日:56
総数:279887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3組 生活

画像1
画像2
 学習をする際には、活動の合間に気分転換をはかり、集中できるようにしています。教室にマットを並べ、丸太転がりでまっすぐに回れるか挑戦していました。

1年 こくご

画像1
画像2
 ひらがなの学習が始まっています。一つ一つ、丁寧に学習を積み重ねていきます。家庭での学習も始まっています。ご家庭でも、丁寧に取り組めるように見守っていただけたらありがたいです。

4月23日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテー」でした。ルーから手作りのシチューに、シャキシャキと食感を感じながらいただく野菜のソテー。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年生を迎える会にむけて

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会で、1年生にプレゼントするメダルを作りました。6年生は1年生が少しでも喜んでくれるようにと、熱心に作っていました。かわいいメダルができそうです。1年生が喜んでくれるといいですね。

1年・6年 交流

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生の教室で、6年生と1年生とで全校合唱の練習をしました。たくさんの人数で声をそろえて歌うと、きれいなハーモニーが響きました。これからも頑張って練習して、きれいな歌声を校内に響かせましょう。

1年 おんがく

 今日の音楽の学習のめあては、「きょくにあわせて、うたっておどろう」です。曲を聞き、リズムを合わせて体を動かしました。そして、授業の最後には6年生が教室に来てくれて、いっしょに歌を歌いました。1年生は、きれいな声の出し方を教えてもらい、今日できれいな歌声を出せるようになりました。
「6年生、ありがとう。これからもよろしくね。」
画像1
画像2
画像3

2年 学級活動

画像1
 掃除の当番活動についてみんなで話合いです。2年生が今年担当する掃除場所を確認し、みんなで協力して取り組みます。隣の教室にいる1年生のお手本になれるよう頑張ります。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の外国語の学習では、中学校の英語の先生と一緒に学習する時間もあります。小中連携の取組で進めていて、中学校を意識した学習に取り組んでいます。

5年 書写

画像1
画像2
画像3
 3〜6年生の書写は、協力指導の先生と一緒に学習しています。5年生は、とめ・はらい・はね等の確認をしました。何回も練習し、筆の動かし方を確かめました。

4月22日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ひじきの煮つけ」でした。高野どうふにだし汁や具材のうま味がしみ、ごはんもすすみます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 4年自転車安全教室
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動
10/17 運動会全校練習1・2校時
10/20 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp