京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up28
昨日:72
総数:279791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1年 図画工作

 紙を折って立てた形をよく見て、「何に見えるかな?」と考え、そのイメージから作品づくりをしました。作品ができたあとは、友達とお互いの作品を見合い、工夫したところやいいなと思ったところを伝え合いました。友達の良いところを見つける楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。大人気メニューのプリプリ中華いために入っているうずら卵は、上手にスプーンで半分にしてのどに詰めないようにいただきます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 理科

画像1
画像2
 風やゴムの力で、どのようにものを動かすことができるか学習しています。今日は体育館で実験したことの記録をみんなで確認し、どのようなことがわかるか考えました。

2年 算数

画像1
画像2
 文章題に取り組んでいます。繰り返し学習を積み重ねてきて、図を使って見通しをもって考えていこうとする姿が出てきました。

1年 音楽

画像1
画像2
 「きらきらぼし」をみんなで歌っています。園の時にも歌っていたようで、元気な歌声を響かせています。

4年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
 スマートフォンとの付き合い方について、市民インストラクターの方と一緒に考えました。近い将来、多くの子たちがスマートフォンを手にすることでしょう。使い方によっては危険性もあるスマートフォンをどう活用していくのか、じっくりと考える良い機会となりました。

6月25日(水) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「ミルクコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・小松菜のソテー」でした。今日は「ハッピーキャロットの日」。誰のところに魚の形にカットされたキャロットが入っているか、わくわくしながらいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

3年 外国語活動

画像1
画像2
 今日はALTの先生と一緒に学習です。好きな色について、英語で表現することを学習しました。

5年 わくわくワークランド 4

画像1
画像2
画像3
 他校の子たちともうちとけて、子どもたちは張り切って活動していました。最後の振り返りでは、一日の活動を通して学んだことを発表することができました。わくわくワークランドでの体験を、これからは学校でまとめていきます。

5年 わくわくワークランド 3

画像1
画像2
画像3
 展示ブースを回るグループは、最先端の技術に触れて、未来の商品を開発するミッションに取り組みます。ドローン、AIロボ、月面探索ロボなどを体験しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 4年自転車安全教室
10/16 4年自転車安全教室予備日 クラブ活動
10/17 運動会全校練習1・2校時
10/20 ALT
10/21 ALT 運動会全校練習予備日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp