![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:50 総数:560042 |
【1・2年】歯みがき巡回指導
1・2年生を対象に、“歯みがき巡回指導”を歯科衛生士さんにしていただきました。
始めに、歯が様々な活動をするうえで、とても大切なものであることを教えてもらいました。 そして、歯を大切にするために、歯ブラシを実際に使いながら「歯ブラシの持ち方・歯の磨き方」を丁寧に教えていただきました。最後に、舌を使って、歯がつるつるしていたら歯みがきがしっかりできている証拠です。 8020を目指して、今から丁寧な歯みがきを心がけてほしいと思います。 ![]() ![]() すくすく育て おいしい野菜![]() ![]() ![]() おいしいね、給食!
今日(8月27日)の給食の献立は、味付けコッペパン・牛乳・鶏肉とうずらたまごのスパイシー炒め・スープでした。どの教室からも「給食、美味しい!」との声があがっていました。
今日から、すっきり週間が始まりました。生活リズムが崩れてしまいがちな長い夏休みが明け、自分の生活習慣を見直すよい機会にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 2学期学級開き![]() 2学期初めの席替えや夏休みの思い出のサイコロトークをしているクラスもありました。 教職員みんなが、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしていました。暑い毎日ですが、また一緒にがんばっていきましょう。 2学期始業式![]() 学校長からは、学校目標である「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」を目指して「つながり」を大切にする2学期にしていきましょうというお話がありました。学級、学年、たてわり、地域などたくさんの人とつながる機会が2学期にもたくさんあります。相手を大切にできるつながりを作っていきたいですね。 朝のあいさつ運動![]() ![]() 暑中お見舞い申し上げます![]() ![]() 学校のひまわりや様々な植物は太陽の日差しを浴びて、元気いっぱいです。 まだまだ暑い日々が続きますので、早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、熱中症に気を付けて元気に過ごしてくださいね。 学校では
学校は夏季休業に入りましたが、2学期からの朱一教育をさらに充実させるために教職員みんな頑張っています。
研修をしたり、普段掃除ができていないところをきれいにしたりしています。 ![]() ![]() 祇園祭 お迎え提灯![]() ![]() 祇園祭の学習をした4年生と6年生の子どもたちが、神泉苑から又旅社に向かう途中の中御座神輿を、提灯をもってお迎えしました。「ほいっと!ほいっと!」のかけ声に合わせて大きな神輿が揺れ、鳴鐶(なりかん)や鈴の音が鳴り響き、子どもたちも暑さも忘れて「ほいっと!ほいっと!」と大きな声でお迎えしました。話だけでは分からない神輿の大きさや荘厳さを感じられたように思います。 4年生はこの後も、この「祭りのいのち」の学習を続けます。夏休み明けからの学習も楽しみですね! 1学期終業式
1学期終業式を行いました。
学校長から1学期の初めに伝えられた「あいさつ」「人の話をしっかり聞く」「ごめんなさいやありがとう」の振り返りの話がありました。たくさんの1年生が「できた!」と手を挙げていました。2年生から6年生の人たちから「よくがんばったね」と拍手をもらってうれしそうでした。また、友だちのいいところを3つ見つけられたかを聞かれると、横にいる友だちの顔を見てにっこりとしながら恥ずかしそうにしていました。 38日間の夏休みには、がんばってみたいことや調べてみたいことを1つ見つけてやってみましょうと最後に話がありました。 安田先生からは、長いお休みを安全にすごせるように「な」「つ」「や」「す」「み」の文字から始まる気をつけてほしいことの話がありました。 2学期の始業式には、大きくなった元気な姿で登校してくれることを待っています。 ![]() ![]() ![]() |
|