京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up32
昨日:47
総数:262496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 社会「わたしたちの京都府」

社会の学習では、京都府について調べています。
土地の高さや川、山の名前など調べてまとめました。
画像1
画像2

クラブ活動

5月24日に今年度1回目のクラブ活動を行いました。
今回は、クラブ長や1年間の計画、めあてを考えました。
その後の時間に、少しカードボードゲームを行いました。
画像1
画像2

6年生 国語の学習

国語で「時計の時間と心の時間」について学習しました。主張を支える「事例」を挙げて、読み手の理解を助け、主張に説得力をもたせていることがわかりました。学んだことを生かして、「昼休みは長い方が良いか。短いほうが良いか。」というお題で話し合いをしました。主張と事例を意識して、自分の考えを友達に伝えることができました。
画像1画像2画像3

6年生 音楽鑑賞

音楽の授業で「Jupiter」の鑑賞をしました。様々な楽器の名前や特徴を学びました。感じたことをプリントにまとめていました。
画像1画像2画像3

スポーツクラブ

今年度初のスポーツクラブがありました。今年度の目標と年間計画をたてました。話し合いが終わったあとに、運動場でふえ鬼をして遊びました。他学年と仲を深められるスポーツクラブにしていきたいです。
画像1

6年生 大谷さんグローブでキャッチボール

画像1
画像2
画像3
休み時間に大谷さんグローブでキャッチボールをしました。ボールをグローブでキャッチしたときにとても嬉しそうな表情をしていました。大谷さんグローブをきっかけに洛中小学校から野球好きを増やしていきたいです。

4年 なかよしいっぱい

中間休みに1年生と遊びました。
ルールやおになどを自分たちで決めて
仲良くけがもなく遊ぶことができました。
これからも1年生と
もっと仲良くなっていってほしいと思います。
画像1
画像2

3年・4年 体育「20mシャトルラン」

20mシャトルランをしました。暑い中でしたが、子どもたちの全力で頑張る姿が素敵でした。
画像1画像2

5年 昼休みに1年生と交流しました。

 5月22日(木)の昼休みに、1年生と体育館で、じゃんけん列車をして交流しました。じゃんけん列車の遊び方を知らない1年生もいたので、まず初めに、5年生の代表委員の子どもたちがルールの説明をしてくれました。その後、1年生と一緒にじゃんけん列車をして楽しみました。1年生も5年生もとても楽しんでいました。
画像1画像2

アゲハチョウになった3年

画像1
画像2
管理用務員さんが、見つけてくださった大きなさなぎが、アゲハチョウになりました。昨日のうちに蝶になっていたのでしょう。3年生のみんなは、「モンシロチョウより、さなぎが大きい。」「なんのさなぎかな。」といろいろ考えていました。教室で観察しましたが、途中でかごから飛び出して大騒ぎ。なんとか捕まえてかごへ。最後は、みんなで花の近くに、逃がしました。しばらくかごから出てきませんでしたが、飛び出すと木にとまり、そのあとは、元気に飛び立っていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp