京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up32
昨日:47
総数:262496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 修学旅行1日目 名古屋市科学館2

極寒ラボで、マイナス30度を体感しました。
整理券をもらった時は弾けんばかりの笑顔でしたが、マイナス30度は思っていた以上に過酷だったようです。
素敵な体験ができ、体いっぱいに名古屋科学館を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行1日目 名古屋市科学館1

竜巻ラボでは、実際に竜巻が起こる過程を見ることができました。
目の前で見る竜巻の迫力に目が釘付けになっていました。
竜巻の中は、ひんやりしていたようです。
画像1画像2画像3

6年 修学旅行1日目 お弁当タイム

名古屋城に着いた時から楽しみにしていたお弁当!
名古屋科学館で美味しくいただきました。
朝から準備をしてくださり、ありがとうございました。
画像1画像2

6年 修学旅行1日目 名古屋城に着きました!

バスの中で歌を唄ったり、映画を観たりしていたら、あっという間に名古屋に着きました。
名古屋城を実際に見て、子ども達はお城の大きさに驚いたり、鯱鉾の輝きに魅了されていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 道徳「折れたタワー」

画像1画像2
 道徳の学習では、友達を許すことについて考えました。失敗は誰にでもあること、失敗をとがめ続けると関係が悪くなることなど、題材を通して考えました。宿泊学習では、普段見られない友達の一面に触れることもたくさんあります。学んだことを生かしてほしいと思っています。

5年生 算数科「小数のわり算」

画像1
 算数科「小数のわり算」の学習では、わる数が小数のときにどのように計算すれば答えを導けるか考え、みんなで話し合いました。かけ算と同じように考えると、答えが間違うことに気付いて、みんなで真剣に悩み考え話し合っていました。

5年生 山の家宿泊学習に向けて

画像1画像2
 山の家宿泊学習まで1週間を切りました。今週は、みんなでキャンプファイヤーの練習をしました。初めて踊る「マイムマイム」にドキドキしながらも、みんな大喜びで踊っていました。

3年理科「風のはたらき」

画像1画像2
理科の学習で「風のはたらき」について考えました。送風機で風を送り、車の動きを調べました。理科の授業は「問題・予想・実験・結果・わかったこと・まとめ」の順で進めていくことも学習しました。子どもたちは、結果からいろいろな意見を発表してくれました。次は、ゴムをつかった学習をします。

6月の児童朝会の様子

画像1画像2
 6月の児童朝会が行われました。計画委員の子どもたちが、はきはきとした声で朝会を進行してくれました。朝会では「あいさつの大切さ」についても取り上げられ、委員の子どもたちが自らお手本を見せることで、全校児童の意識も高まりました。体育館いっぱいに、さわやかで気持ちのよいあいさつの声が響き渡りました。
 また、生徒指導主任の先生から「全校児童の話の聞き方がとても素晴らしい」とほめていただきました。子どもたちもその言葉に嬉しそうな表情を浮かべていました。話の中で「人の話を聞くことは、人を大切にすることにもつながる」ことについて触れられ、子どもたちは真剣な表情で頷きながら聞いていました。
 これからも、思いやりの心を大切にしながら、みんなでよりよい学校生活を築いていきたいと思います。

3・4年 体育「水泳学習」

3・4年生でバディを組み、協力しながら取り組んでいます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp