京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up11
昨日:47
総数:262475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「ひき算(1)」

算数では、ひき算の文章題を解く練習をしています。
この時間は、子どもたちの幼稚園・保育園・子ども園からも先生方が参観に来てくださり、ドキドキする中、自分のノートを一生懸命きれいに書いたり、自分のことが終わったらお友だちにお助けに行ったりする姿が見られました。
成長した姿に、他の先生方からも賞賛していただきました。
画像1画像2

1年生 図工「たいせつBOX 鑑賞会」

たいせつBOXの鑑賞会をしました。
友だちの作品の「ここがいいね!」「素敵だね!」といったところを誉め褒めシャワーにして、伝え合いました。どの子も、大切そうに箱を抱えて持ち帰っていました。
お家で大切に使ってもらえたらと思います。
画像1画像2

1年生 図工「土となかよし」

「土となかよし」では、みんなで裸足になって、お水やスコップを使って土であそびました。初めは、それぞれが土を掘ったり、池を作ったりしていたのですが、授業の最後にはみんなで「神泉苑」を作っていたようです。
山にトンネルを掘ったり、川を繋いだり、崩れた川の道をお直ししたり、一致団結した姿にたくましさを感じました。
画像1画像2画像3

1年生 音楽「はくにのって リズムをかんじよう」

今まではリズムの良い曲ではくをうっていましたが、この時間は「うみ」のゆったりした音楽を使って、はくをうちました。
色々なはくのうち方を考えて、みんなでやってみました。
「ゆったりでもたのしいね。」「ほかにもありそう!」ととても意欲的でした。
画像1画像2

1年生 国語「つぼみ」

「つぼみ」の説明文のまとめの学習をしました。
友だちと話し合いながら、「問い」と「こたえ」をしっかり見つけられていて、びっくりしました。
他にも、花の咲き方について詳しく書かれている部分まで見つけることができ、子どもたちの表情も満足そうでした。
画像1画像2画像3

1年生 初めてのハッピーおはよう週間

1年生になって、はじめてのハッピーおはよう週間がありました。
今回は、りんごグループさんに担当してもらいました。
学校のお友だちが通るたびに、元気な声であいさつすると、うれしいあいさつが返ってきました。1年生の子どもたちも、とてもうれしそうでした。
画像1

土山サービスエリアを出発しました

15時16分に土山SAを出発しました。
帰りは映画を見たり、寝ていたり。
洛中小学校まであと少しです。
画像1

6年 修学旅行2日目 東山動物園3

東山動植物園とも、もうお別れです。。
集合場所では、それぞれ見に行った動物の話や買ったお土産を見せてくれました。
足はクタクタですが、子ども達の話は尽きません。
これから洛中小学校に向けて帰ります。
たくさんの土産話を楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行2日目 東山動物園2

それぞれグループで、見たい動物を見に行ったり、お土産を買いました。
楽しみにしていたシャバーニに呼びかける姿が見られました。
画像1
画像2

6年 修学旅行2日目 東山動物園・昼食

東山動植物園に到着しました。
名古屋名物満載のお弁当を青空の下で食べました。
食べ終わったら、東山動植物園をグループで散策します!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/21 運動会(予備日:10月23日)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp