京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up56
昨日:123
総数:908786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

〇6年 ジョイントプログラムテスト

画像1
 昨日・今日の2日間でジョイントプログラムテストに取り組みました。今回のテストもなかなか難しかったようですが、子どもたちはみんな時間いっぱいまで一生懸命問題に取り組んでいました。

4年生 不思議な輪っかを作ろう

画像1
画像2
 算数科の学習では紙の輪っかをつなげたり切ったりすると、どんな形ができるかを予想したり、試したりしました。輪っかだったものが四角形になったり、長方形ができたりと形についていろいろな発見がありました。

4年生 防災の学習を「今」振り返って

画像1画像2
 後期のかがやきの学習が始まりました。今日は学年で集まり、3年生のときの学習を振り返りました。その中でも後期に学習した防災の単元についての話になりました。「家では相変わらず準備バッチリ!」という声もあれば、「あのときは防災について意識が高かったけど…今は…」「少しは家で準備しているけれど」と、自信のないような声もありました。そこで、もう一度「防災」について学びを深めていくこととなりました。どうしていけば、知識や意識が継続していくのかをまたみんなで考えていこう!

4年生 2学期スタート!

画像1画像2
 夏休みが終わり2学期が26日からスタートしました。1学期の終わりのときよりも、どこか成長したような子どもたちの姿が見られ、新たなスタートを実感しました。まだまだ暑い日が続いていますが、2学期も子どもたちが様々な場面や活動で「アップ」できるように見守り、サポートしていきますので、よろしくお願いいたします。

2学期、元気にスタートです!

画像1画像2
昨日、2学期の始業式があり、いよいよ夏休み明けの学習がスタートしました!
まだまだ暑い中ですが、熱中症に気を付けながら元気に活動しています。

また、廊下や各オープンには、夏休みの自由研究・自由工作が並んでいます。
例年以上に、様々なテーマで取り組んでいるようで、じっくり見合うのが楽しみです。

保護者の皆様の「わくわく研究展」見学は、1日(月)〜4日(木)の16時〜17時です。暑い中ですが、たくさんのご来校お待ちしています。

2階にも、読書の木ができました!!

画像1
画像2
1階玄関ホールにある「どくしょの木」。子どもたちみんなの「ほっこりスペース」として大人気です。


その「どくしょの木」が夏休みの間に、2階に伸びました!

きっと、このスペースでも読書を楽しみ、本の世界に浸ってくれると思います。

★5年 2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、子どもたちが元気に登校して来てくれました!

友達や先生に、夏休みの話や自由研究について話をしたり、休み時間に元気に遊んだりする姿が見られました。

2学期も「みんなのHERO!5ネンジャー!!」として頑張っていきます!
画像1画像2

〇6年 2学期始業式

 本日より2学期がスタートしました。
 始業式や学年集会での子どもたちの様子を見ていると、久しぶりに友だちと過ごす時間をみんなとても楽しみにしていたように感じました。また、2学期にある様々な行事に対しても前向きに頑張ろうとする姿も見られました。2学期も一日一日を大切にしてそれぞれの目標のもと頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

【3年生】残暑お見舞い申し上げます5

画像1
夏休み、どのように過ごしていましたか?
学校では、ひまわりやフジバカマが、びっくりするくらい大きくなっていますよ🌻🌱
太陽に向かって、ぐんぐんのびている姿は、なんだか3年生のみなさんみたい🌞

2学期は、また新しいことにチャレンジできる時間です。
先生たちは、みんなに会えるのを楽しみに待っています😊
「かがやき SUN 3!!」26日は、元気に学校に来てね🌞

【3年生】残暑お見舞い申し上げます4

画像1
この夏休みは、いかがですか?

病気・けが等なく、素敵な思い出が一つでも多く出来ていればと思います。夏休み明け、またお話を聴かせてください。

フジバカマは順調に生長しています。

来週火曜日(26日)登校した時に、様子を見てみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp