4年生 算数「わり合い」
もとの何倍になっているかを考えました。「もとにする大きさ」の「何倍」という考え方を初めて学習しました。「割合」は難しい単元ですが、子どもたちは一生懸命考えていました。
 
【学校の様子】 2025-10-15 18:35 up!
 
6年生 国語「鳥獣戯画を読む」
鳥獣戯画と文章を照らし合わせ、絵を説明している文章を読み取りました。グループで話しながら、線を引いたり書き込んだりして考えていました。ノートには読み取ったことや気付いたことなどがたくさん書き込まれていました。
 
【学校の様子】 2025-10-15 18:04 up!
 
中庭の工事の様子
今週から、エレベーターと体育館前のスロープ設置工事が始まりました。中庭では工事が進んでいます。子どもたちもどんな様子か気になっているようです。ガードマンさんが子どもたちの安全を見守ってくれています。
 
【学校の様子】 2025-10-15 17:40 up!
 
6年生 スポーツフェスティバルに向けて
スポーツフェスティバルの係活動について、国語科や柊野フロンティアの時間を活用しながら、6年生の子どもたちが主体的に取り組んでいます。司会・進行、応援団、準備、放送、保健、取材の6つの係りがあります。最高学年として、スポーツフェスティバルを引っ張っていってほしいと思います。
 
【学校の様子】 2025-10-15 17:27 up!
 
3年生 国語「秋のくらし」
身の回りで見つけた秋について文章を書きました。ノートいっぱいにイメージマップをかくことで、身の回りの秋を見つけていきました。ハロウィンやさんま、もみじに加え、来週行われるスポーツフェスティバルも、子どもたちにとっては身近に感じる秋のようです。
 
【学校の様子】 2025-10-15 17:21 up!
 
6年生 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
ウォールポケットが完成しました。フェルトを使ってイニシャルや好きなものなどを表現していました。ポケットの大きさや形にもこだわっていたようです。お家で使うのが楽しみですね。
 
【学校の様子】 2025-10-15 17:12 up!
 
4年生 学活「係り活動」
10月の係り活動をしました。ハロウィンの飾りを折り紙で作ったり、遊びのポスターをつくったりしていました。クラスが楽しくなる工夫をたくさん考えていました。
 
【学校の様子】 2025-10-10 18:33 up!
 
2年生 音楽「「はくにのってたのしくがっそうしよう」
鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」を吹きました。おとなりどうしで見合い、指使いが正しいか確認をしました。「吹けてるよ!」「できた!!」と顔を見合わせながら嬉しそうに話していました。
 
【学校の様子】 2025-10-10 18:30 up!
 
たてわり掃除
今日は2回目のたてわり掃除でした。正しい掃除用具の使い方で「無言清掃」をしている人はシールをもらえます。掃除時間中、学校がとても静かでした。黙々と掃除をしている姿、他の学年の子と協力して掃除をしている姿がとても素敵でした。
 
【学校の様子】 2025-10-10 18:22 up!
 
5年 算数「分数」
算数の学習では、異分母の分数の計算をしたり、分数を小数に変えたりしています。5年生で学習した最小公倍数や約数を活用し、分からないところは聞きあいながら学習を進めています。
 
【学校の様子】 2025-10-10 16:38 up!