京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up22
昨日:72
総数:376202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年)6月11日(水)

 今日の5校時、ろ組は図工ではこでつくったよの学習でした。1年生は、生活科でさいてほしいなわたしのはなの学習でした。2年生は、音楽でドレミであそぼうの学習でした。
画像1
画像2
画像3

教員の授業力アップを目指して 6月10日(火)

 本校では、昨日6月9日(月)から27日(金)までの3週間、それぞれの教室での授業を教職員間で見合う取組を行っています。子どもが「〜したい!」と思えるような授業づくりを今年度は目指しているので、各学年で参観可能な時間を職員室内のホワイトボードに示し、行ける時間に教室へ出向き見学したら感想カードを書いてもらうことで、教職員自身がその授業をふり返ります。対話を意識した子ども主体の授業づくりについて、元町小の教職員間でしっかりと考えていきたいです。
画像1

今日の3校時の様子(5・6年)6月10日(火)

 5年生は、音楽でいろいろな音色を感じ取ろうの学習でした。6年生は、国語で時計の時間と心の時間の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)6月10日(火)

 3年生は、算数で時こくと時間の学習でした。4年生は、外国語活動でI like Mondays.の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 6月10日(火)

 今日の3校時、ろ組は教室で動画を見ながらダンスをしていました。1年生は、ICT支援員の方が来るまで静かに読書をしていました。2年生は、算数でたし算とひき算のひっ算の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)6月9日(月)

 5年生は、理科でメダカのたんじょうの学習でした。6年生は、体育でタグラグビーの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)6月9日(月)

 3年生は、理科で植物の育ちとつくりの学習でした。4年生は、書写で毛筆「左右」の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)6月9日(月)

 今日の3校時、ろ組は担任の先生が読み聞かせをしていました。1年生は、国語でつぼみの学習でした。2年生は、算数でたし算とひき算のひっ算の学習でした。
画像1
画像2
画像3

全校遠足の様子5 6月6日(金)

 こちらは、帰校式の様子です。6年生が司会進行を行い、グループごとで今日のふり返りをしました。大きなけがなどなく、みんな無事に帰ってくることができたとともに、元町っ子が全校遠足楽しかったと言っていたことが何よりでした。また、来週も元気に頑張りましょう。保護者の皆様には、弁当や持ち物の準備等でご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足の様子4 6月6日(金)

 こちらは、昼食の様子です。たてわりグループ内で、みんな楽しく話しながら食べていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp