京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up2
昨日:208
総数:912387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 TEAMパフォーマンスラボ ワークショップ その1

6月11日(水)に全校行事として本校に来ていただくTEAMパフォーマンスラボのパフォーマーの方2名が、事前学習で高等部の生徒対象に講師として来ていただきました。
クラウン(ピエロ)のポーズや、ジャグリングを中心に体験させていただきました。
特に、ジャグリングの後の決めポーズを練習し、「本番を盛り上げてね!」と宿題をいただきました。
「パフォーマーは、今はプロとして活動してるけれど、初めから技術が上手かったわけではない。みんなスタートは同じ!」という熱いメッセージもいただき、最後におまけとしてジャグリングを披露していただきました。
5本のピンを使ったジャグリングは見事!息を飲む演技でした。
当日がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

中学部 ワークスタディ その5

最後です。
画像1
画像2

中学部 ワークスタディ その4

続きです。
画像1
画像2

中学部 ワークスタディ その3

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部 ワークスタディ その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

中学部 ワークスタディ その1

4月中旬より全学年ワーク体験を行ない、2・3年生は決定したワーク班で活動しています。
体験では、はじめての作業や活動もありましたが、それぞれの生徒が集中して取り組んでいる様子が見られました。
1年生も先週で体験を終え、今週より決定したワーク班で活動していきます。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 学年旗づくり その3

最後です。
画像1
画像2

小学部3年 学年旗づくり その2

続きです。
画像1
画像2
画像3

小学部3年 学年旗づくり その1

小学部3年生は体育の部に向けて、学年旗を作成しました。
絵の具が入った柔らかいカプセルを上から落としたり絞ったりカプセルごと塗りたくったり、また、霧吹きを使用して色を塗ったりしました。
今年度の3年生のスローガンである「ギャフンといっぱつ!」の言葉がはじけるような仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3

「呉竹総合支援学校バルーン構想」2

画像1
令和7年度学校経営方針を掲載しております

下の「グランドデザイン(バルーン構想2)」をクリックしていただくか、ホームページ右側の掲載文書のところからご覧ください

→令和7年度呉竹総合グランドデザイン(バルーン構想2)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp