京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/27
本日:count up20
昨日:215
総数:930098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第45回全京都障害者総合スポーツ大会「フライングディスク大会の部」その3

最後です。
画像1
画像2

第45回全京都障害者総合スポーツ大会「フライングディスク大会の部」その2

続きです。
画像1
画像2

第45回全京都障害者総合スポーツ大会「フライングディスク大会の部」その1

10月13日(月・スポーツの日)、丹波自然運動公園でフライングディスク大会が開催されました。
本校からは中学部・高等部の生徒7名が参加しました。
午前中は「アキュラシー」という競技が行われました。これは、5メートル離れた的の輪に向かってディスクを10枚投げ、何枚入るかを競うものです。午後には「ディスタンス」が行われ、ディスクをどれだけ遠くまで飛ばせるかを競いました。
生徒たちは自分の順番になると、集中してディスクをしっかりと投げる姿がとても印象的でした。
中にはメダルを獲得した生徒もおり、充実した一日となりました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年 宿泊学習 その6

お昼前に学校へ戻ってきました。
午後からは事後学習です。
保護者の皆様、ご準備等でご協力いただき大変ありがとうございました。


活動の様子は、後日「すぐーる」にて当該学年保護者の皆様に配信します。
画像1
画像2
画像3

高等部 地域協働PJ 布加工班

地域協働プロジェクトの紹介です!
納屋町商店街に飾っていただく予定のタペストリーを布加工班で製縫を請け負い、活動しています。
近日中に納屋町商店街に掲示させていただく予定です☆
画像1
画像2

高等部ワークスタディ「布加工班」その2

続きです。
画像1
画像2

高等部ワークスタディ「布加工班」その1

休日参観 販売活動
販売会ではたくさんの方々に、Kuretake nuno shopへきていただきました。
完売する製品もありました。
子どもたちは販売学習を通して多くのことを学びました。
集中して作業をするワーク製品作成はもちろんのこと、制作過程や、作業報告、コミュニケーションをとること大事に、今後も変わらず活動をしていきます。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 校外学習「京都市動物園」その5

最後です。
画像1
画像2

中学部1年 校外学習「京都市動物園」その4

続きです。
画像1
画像2

中学部1年 校外学習「京都市動物園」その3

続きです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

呉竹だより

行事予定表

学校評価

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp