![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:385 総数:1600707 |
学校図書館と京都市建設局との連携![]() ![]() 現在、日吉ケ丘高校の近く、今熊野橋の架け替え工事が実施されています。 今熊野橋の建設年は大正10年で建設後100年以上経過しています。老朽化が深刻なため、大規模な工事が進められています。 工事は電車が止まった夜中に一時間だけ工事が行われています。 夜中だけということは、一般的にどんな工事が行われているか、高校生が知ることはありません。それの紹介も含め、京都市建設局がどのような仕事をしているのか紹介しています。 学校図書館として、これまで知らなかった仕事を知り、新しい視点を見つけるお手伝いをします。 新たに留学生を迎えています!![]() ![]() アメリカ ・ コロラド州より ジョナ カプラン (Jonah Caplan) さん アメリカ ・ ポートランド州より キイラ ウォルフ (Keira Wolff) さん ジョナさんは1年生のクラスで、キイラさんは2年生のクラスで毎日の授業の中で日本語、日本文化の学習に励んでいます。クラスメイトとともに様々な学校行事や英語村イベントに参加したりして日吉ケ丘の生徒達と楽しい日々を送っています。また、もうすぐ狂言の鑑賞会にも参加予定で毎日忙しく過ごしています。 We would like to introduce our two new exchange students Jonah and Keira. They have been enjoying studying Japanese and our culture ever since they have arrived. Jonah is in a first-year home room class while Keira in a second-year home room class. They are spending their time enjoying school events and HELLO Village events where they communicate and enjoy time with their classmates. Soon they are going to experience the art of Kyogen. From Colorado, U.S.A. Mr. Jonah Caplan From Oregon, U.S.A. Ms. Keira Wolff 世界で活躍する日吉生(チアダンスアジア大会で優勝しました!)![]() ![]() ![]() 成安さんはこの結果を受けて校長室まで報告に来てくれました。そして次のように語ってくれました。 「ICUアジアチアリーディング選手権大会には今年も日本代表として「JAPAN」を胸に演技しました。昨年度は両大会2位という結果で終わり、その悔しさを糧に日々の練習に取り組んできました。今年は両大会1位という目標でいどみましたが目標にはあと1歩及びませんでした。しかし1つの大会においては前年度より1つ順位を上げることができ自身のレベルが着実に上がってきていると実感することができました。 また、国際大会ということもあり現地では基本英語を使ってコミュニケーションをとる場面が多く会場への送迎の依頼や弁当の手配などをチームの連絡役として現地の人とやり取りを行うこともありました。日頃勉強している英語をこういった実践的な場で活かすことができ英語を学びたいという気持ちがより一層高まりました。 今大会で得ることができた経験を日本に持ち帰り、日々の練習や学校生活に活かしていきたいです。」 これからも世界を舞台に頑張ってほしいです。皆で応援しています!
|
|