![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:83 総数:428905 |
授業の様子(2年生理科)
2年生の理科では『消化』について考えました。(でんぷん)や(たんぱく質)が体内をレースしていく設定で考えました。胃液や唾液の働きをグループで共有し学びに向き合っていました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生音楽)
本日の音楽の授業に大阪の中学校から生徒たちのの学びの様子を参観に来られました。発声練習の後「荒城の月」を唄いました。情景や歌詞の意味を考えながら、どう歌えばいいのかをグループで話し合いました。
歌ってみてどうでしたか?音楽に没頭できる時間でした。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3組)![]() ![]() ![]() とても集中して取り組んでいました。 その後、「くうきにんげん」という 怪談絵本の読み聞かせがありました。 怪談にちなんで、小泉八雲という作家の紹介をしました。 今ちょうどテレビでもドラマが始まり、 話題になっている人物です。 知っていますか? 図書室には、図書委員会からの「福袋企画」も置いてあります。 是非手に取ってみてくださいね! 向東祭(体育の部)練習
体育の部に向けての練習が行われています。
全6回の練習計画の2回目の今回は種目練習【玉入れ】【台風の目】でした。各団とも実際に競技を行ったのち競技リーダーを中心に作戦を立て、どうすればいいかを考えます。 また、競技以外の生徒たちは団長・副団長の掛け声のもと応援練習を行っていました。 各団ともとてもいい雰囲気で練習が行われています。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3年生)![]() ![]() ![]() 読みました。 環境問題を解決するために、今、何が必要か。 という3人の論者の提言の どれを支持するかについて、グループを分けて討論を行いました。 ロイロノートには、支持する理由と共に その論を批判的に読んだ視点をまとめています。 活発に討論が行われていました。 授業の様子(国語)![]() ![]() ![]() 1年生は坊主めくり、 3年生は五色百人一首に取り組みました。 古典の仮名遣いを読むことにも慣れてきました。 少し先になりますが 11月1日は古典の日だそうです。 図書室にも様々な古典の本が置いてありますので、 自分から積極的に読んでみてください。 学習確認プログラムが行われています
本日から2日間の予定で学習確認プログラムが行われます。
日頃の学習の成果を試すいい機会です。 最後まで粘り強く取り組んでください! ![]() ![]() ![]() 生徒会本部役員選挙に向けて
第43期生徒会本部役員選挙の告示が朝学活で行われました。
選挙管理委員長からの全校放送の後、各クラスで担任の先生からの説明がありました。 向東祭でも現生徒会本部の皆さんの活躍を見ることができましたが、学校を引っ張るリーダーを選ぶ大切な選挙です。 告示のプリントを真剣に見つめる2年生の姿も見れました。みなさんの自身で『自分たちの学校を作る』という気持ちをとても頼もしく思います。 ![]() ![]() ![]() 新人戦(男子バスケットボール部)
男子バスケットボール部の新人戦1回戦が行われました。
新チームになってこれまでやってきたことを随所で発揮することができました。1年生の出場時間も多くあり、これからが楽しみなチームです。 残念な結果ではありましたが、伸びしろの大きさを感じたゲームでした。 成長を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 新人戦(女子バスケットボール部)
女子バスケットボール部の新人戦1回戦が行われました。
新チーム初めての公式戦でしたが、そんなことも感じらないくらい頑張ることができました。 ゲームは1p積極的に攻めることもでき9−8のリード。続く2p少し点数が止まってしまし逆転を許し21−28での折返し。 3p持ち直して31−41で最終ピリオドへ。4p出だしからディフェンスのプレッシャーを強め点差を縮め、残り50秒で逆転に成功。その後相手にフリースローを与えてしまい再度逆転を許し、その後も果敢にでフェンスを頑張るが終了の合図。最終4点差での敗退。最後まであきらめない姿が印象的なゲームでした。 選手たちの成長を感じました。次に向かってまた頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|