京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up3
昨日:195
総数:547604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

2年生 人権学習

 5・6時間目、2年生は、様々な国や民族の文化・伝統・生活様式を知り、そこで生まれ育った人々の価値観を共有することで、一人ひとりが共存できる国際社会を築くために大切なことは何なのかを考えることをねらい、京都文化日本語学校の留学生を招いて学習を行いました。前半は留学生が、自国と日本との違いなどを話してくれました。後半は日本らしい遊びなどを留学生と一緒にするなどして交流を深める時間としました。人種の枠を越え、人権を尊重する姿勢を養うステップになればと思います。
 放課後、留学生たちは、日本の学校文化に触れるため、自国には存在しない「部活動」を見学して回りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 教育実習生研究授業

教育実習も最終週を迎え、本日5時間目、実習の締めくくりとも言える研究授業を2名の実習生が行いました。2組は数学、3組は国語。相当な時間をかけて臨んだ実習生の頑張りに1年生の皆さんもしっかり応えて頑張ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部 秋季大会3

昨日、野球部(下鴨中と衣笠中との3校合同チーム)の秋季大会の2戦目が行われました。11-1で勝利し、一昨日の初戦から2連勝です。次の週末に残る2試合が予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 秋季大会5

 最終種目は午前中の予選を通過して臨む男子リレー決勝の様子です。秋季大会には出場できない3年生も朝から応援に駆けつけ、最後まで大きな声援を送っていました。表彰台には届きませんでしたが、来夏を見据え、伸びしろを感じるレースを見せてくれました。
 暑い一日でしたが、みんなの頑張る姿に、また元気をもらいました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 秋季大会4

 続いてMさんとSさんが出場した女子1500m、そして、男子1500mです。タイム決勝で争われた1500mですが男子Hさんは見事6位入賞を果たしました。800mを制したFさんのスタート前のTのジェスチャーも。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部 秋季大会3

 続いてMさんの出場した円盤投げ、MさんとYさんが出場した100m、そして、800m決勝で1位となったFさんのゴールシーンと表彰式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 秋季大会2

続いて男子リレー、そして、Fさんの出場した男子800mとIさんの出場した女子800mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部 秋季大会1

 本日行われた陸上部の秋季大会の様子を掲載します。強い日差しの中ではありましたが、持てる力を出し切ろうと一生懸命な姿が随所に見られ、こちらも時に暑さを忘れ、声を出して応援しました。最初はIさんの出場した3000m、そしてNさんとMさんの出場した走幅跳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 かもがわデルタフェスティバル

 かもがわデルタフェスティバルのメインとなる本日、高中吹奏楽部が舞台で演奏を披露しました。地域のお祭りに参加する機会をいただき、地域貢献や地域の一員であることに思いを馳せることができたのであれば幸いです。自分たちの演奏が地域の人の力になっていることを誇りに感じて今後の部活そして学習に臨んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 秋季大会団体戦予選

 今日、男子ソフトテニス部の秋季大会団体戦予選が行われました。高中は大原小中、朱雀中、洛南中とのブロックに入り、4校で総当たり戦を行いました。初戦が0-2、2戦目・3戦目は共に1-2で敗退となってしまいましたが、2戦目・3戦目は惜敗でしたので、春に期待したいと思います。春の勝利をめざして、練習から声を出し、はつらつとした動きを心がけて活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/16 合唱コンクール(コンサートホール)
10/17 文化祭
10/20 1・2年教育相談
3年進路相談
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp